三國無双7
【孫策】・周瑜・黄蓋・(孫堅)駐屯地台詞
使用武将・ 特定の条件 |
台詞 |
---|---|
黄蓋「呉郡の平定と奪還。これぞまさしく我らにとっての急務ですな」 黄蓋「孫家の新たな風、ここから吹かせましょうぞ」 |
|
孫堅「天下は乱れ、各地に群雄が割拠した。もはや、帝への忠義だけでは 進めぬのやもな」 | |
練師「姫様、孫権様はどちらに……」 孫尚香「権兄様は今別のことに動いてるんですって。後で合流するはずよ」 孫尚香「でも……なんで?練師、いつも権兄様のこと気にするわよね?」 練師「ああ、いえ……。そういうわけではないのですが……」 練師「姫様とはまた別の意味で、目が離せない。なんとなく、そう思ってしまいます」 孫尚香「ちょっと、何よ、練師。私のこと危なっかしいみたいに言わないでよ」 |
|
練師「姫様は、命を懸けてお守りいたします。それが私にできる、孫家へ の恩返しですから」 | |
孫尚香「権兄様と韓当は、後から来るみたい。それまでは、私たちで頑張 らなきゃね!」 | |
陳武「袁術の下にいた時はひやひやしましたよ。孫策様が腐っちまうん じゃないかって……」 | |
孫堅生存時 | 程普「孫策殿は、新たな孫家の長。我らは全力で支え、尽くしてまいりま す」 |
孫堅死亡時 | 程普「孫堅殿亡き今……。我らは一丸となって、孫策殿を支えま す」 |
孫賁「敵は、まだ防備を固めきってない様子。急ぎ進軍した甲斐がありま したな」 | |
兵卒「太史慈という将を知っているか?敵の劉繇配下の猛者らしい」 兵卒「一本気で義理堅く部下からも慕われている。だが、劉繇からは冷遇されてるんだと」 兵卒2「へえー、なんでだろうな。うちの孫策様なら誰とでも仲良くするのにな」 |
|
兵卒「孫家には代々仕えてきた宿将がいる。黄蓋様、程普様……
あとあの目の細い……」 兵卒「三人目は誰だったか思い出せんな。まあ、いいか」 |
|
兵卒「孫子兵法を学んでおいても損しないですね!」 | |
兵卒「ここで勝てば、私たちにも拠って立つ地が。なんだか、楽しみです ね」 | |
兵卒「姫様はどんな男性に嫁がれるんでしょう?今のところ、想像つきま せんね」 | |
兵卒「練師様は没落した豪族の娘さんとか。きっといろいろ苦労なさった
でしょうね……」 兵卒「でも、今は武芸の腕を買われて姫様の護衛。孫家も粋なはからいをするんですね」 |
|
兵卒「ああ、練師様のあの包容力……。私も守られた い……」 | |
兵卒「私には分かるんです。練師様の心の中にどなたがいるの
か……」 兵卒「そう、孫権様。あの方です!ああ……しっかりした女性の性ですかね……」 |
|
兵卒「呉は孫家の祖たる孫武様ゆかりの地。いわゆる孫子兵法はここで著
されたそうです」 兵卒「それから代を重ね、今の孫策様がいます。いやあ、そりゃ戦上手なはずですね」 |
|
戦闘開始台詞 | |
- | 孫策「悪いな周瑜。俺たちの戦、こんなところからになるとはな」 周瑜「いや。孫策、私はむしろ嬉しく思う」 周瑜「孫堅殿の地盤を継ぐのではない。君と私とで、一から天下に乗り出すのだから」 孫策「へへっ、ありがとよ。やっぱお前がいてくれると頼もしいぜ」 周瑜「さあ、まずは拠って立つ地を得よう。そしてそれはやはり、ここ呉郡であるべきだ」 孫策「ああ。ここは俺たち孫家ゆかりの地だ。今は他の奴らが割拠してるけどな……」 周瑜「それらを倒し、孫家の名を轟かせる。呉郡の民は、喜んで君を向かえるだろう」 孫策「だな。やることは分かってるんだ。あとは突っ走るだけだぜ!」 孫策「権や韓当たちもすぐに来てくれる。さあ、始めようぜ。俺たちの戦いを!」 |
戦中台詞
発生条件 | 使用武将 | 台詞 | 音声 |
---|---|---|---|
戦闘開始 | - | 周瑜「秣陵城の敵は、籠って出てこないか……。拠点を落とし、
揺さぶりをかけるとしよう」 黄蓋「わしは兵糧庫を落としに行こう。地味な役目は、若者には退屈だろうからのう」 |
|
孫策・周瑜 | 周瑜「敵はまだ防備を固めきっていない。迅速な攻めが上策だろう」 孫策「おう、任せとけ!拠点ぐらい、速攻で落としてやるぜ!」 周瑜「ふ……。君がいれば、何も案ずることはなさそうだな」 |
||
孫堅・黄蓋 (孫堅生存時) |
孫堅「黄蓋、俺も共に行こう」 黄蓋「殿、何をおっしゃいます。裏方は、この老いぼれにお任せくだされ」 孫堅「なに、俺も老人のようなものよ。我が子に後を任せ第一線を退いたのだからな」 黄蓋「はっはっは、なるほど!では、ご協力お願いいたしますぞ」 |
||
北側で東側より先に 劉繇軍に接近 |
- | 兵卒「くっ、敵が来たか……。こんな時、太史慈殿がいれ ば……」 | |
(孫堅生存時) | 孫堅「噂に聞く勇将・太史慈は出ていないのか。奴を使わぬとは、劉繇も もったいないことを」 | ||
(孫堅死亡時) | 黄蓋「太史慈とやらはなぜ出てこんのだ?勇猛な将と聞いておるのだがの う……」 | ||
東側で北側より先に 劉繇軍に接近 |
- | 兵卒「くっ、敵が来たか……。こんな時、太史慈殿がいれ
ば……」 周瑜「太史慈は勇猛な将と聞く。奴を出さぬとは……劉繇は何を考えている?」 |
|
敵兵糧庫に進行 | - | 王朗「な、なんだ、貴様らは……!ここは絶対に渡さぬぞ!」 | |
敵兵糧庫奪還 | 孫堅以外 | 黄蓋「これで敵の士気も下がろうて。さて、わしらは裏から敵本陣を目指 すかのう」 | |
孫堅 | 孫堅「これで敵の士気も下がろう。俺たちはこのまま、裏より敵本陣を狙 うぞ!」 | ||
- | 兵卒「うう……腹減った……」 | ||
兵糧庫奪還後 | - | 黄蓋「孫策殿……いや、殿は立派になられた。皆、殿の戦ぶりに
惹きつけられておる」 黄蓋「ならばその露払いこそ、この老骨の役目。黄公覆、命すらも惜しくはありませんぞ!」 |
|
中央東砦閉門 | - | 厳白虎「かかったな!今のお前たちは袋の鼠よ!」 | |
孫堅以外 | 黄蓋「ぬう……閉じ込められたか。急ぎ敵を倒し、脱出せねばの う」 | ||
孫堅 | 孫堅「ふむ、閉じ込められたか……。急ぎ奴らを倒し、脱出する ぞ!」 | ||
董襲に接近 | - | 董襲「敵の勢いが強すぎる……。押さえきれるだろう か……」 | |
董襲寝返り | - | 董襲「こ……こんな奴らに敵うわけねえ……。俺が悪
かった!降伏する!」 董襲「この先は、南門から進んでくれ。本陣の裏手に出られるはずだぜ」 |
|
董襲寝返り失敗 | - | 董襲「助かった!よし、こっからは俺も本気で戦おう!」 | |
中央東砦脱出 (董襲寝返り失敗時) ※この後、孫策と合流しても特に台詞なし |
黄蓋 | 黄蓋「南門は堅く閉ざされておるか……。やむを得ん。西の主軍と合流するかのう」 | |
孫堅 | 孫堅「南門は堅く閉ざされているか……。仕方あるまい。西へ行き策と合流するぞ!」 | ||
北西部第三砦まで進行 (東側で太史慈未出現時) |
- | 兵卒「劉繇殿は、なぜ太史慈殿を出さないのだ!このままでは我ら は……」 | |
太史慈出現 | - | 太史慈「……これ以上、敵を放ってはおけん。すまぬ、劉繇殿。
太史子義、出る!」 劉繇「太史慈め、待機を命じたというに……。私に恥をかかせる気か!」 |
|
孫堅以外 | 黄蓋「あの将、兵糧庫を奪還するつもりか……。ならば、早めに 止めておかねばのう」 | ||
孫堅 | 孫堅「兵糧庫を奪還するつもりか……。その前に奴を止める必要 があるな」 | ||
孫策が太史慈に接近 | - | 孫策「お前が太史慈か……。さあ、俺と楽しもうぜ!」 | |
太史慈に接近 | - | 太史慈「太史子義、参る!」 | |
黄蓋 | 黄蓋「おぬしが太史慈か……。なるほど、生きの良さそうな将だ わい!」 | ||
孫堅 | 孫堅「ほう、お前が太史慈か。なるほど、いい目をしているな」 | ||
太史慈が兵糧庫奪還 | 黄蓋・孫堅 (東側進行組) |
太史慈「よし、兵糧庫は取り戻した。これで皆の士気も保てよう」 劉繇「太史慈め、何をしておる!早く本陣へ戻り、私を守るのだ!」 太史慈「む……。仕方あるまい……これより帰陣する!」 |
|
太史慈の兵糧庫奪還阻止後 | - | 兵卒「腹減った……。力が出ねえよ……」 | |
太史慈撃破 | - | 太史慈「くっ、見事な腕だ……。ここは一度退き、態勢を立て直
さねば」 劉繇「太史慈……勝手に出た上に負けおって!おとなしく待機しておればよいものを!」 |
|
黄蓋以外 | 薛礼「あの太史慈がやられるとは……。笮融、早急にあやつらを
止めるのだ!」 笮融「は!出陣する、開門せよ!」 周瑜「よし、敵を誘い出すことに成功したな。笮融と薛礼を倒し、秣陵城を確保せよ!」 |
||
笮融と薛礼撃破 | - | 周瑜「これで秣陵城は我が軍のものとなった。次は劉繇のいる本陣を目指 すとしよう」 | |
西の道に太史慈出現 | - | 太史慈「これより先へは行かせぬ!」 劉繇「奴を使いこなせねば、わしは世に笑われる。勝手に出て、無様に負けるなど許さぬぞ!」 |
|
孫策が太史慈に接近② | - | 孫策「太史慈か!悪いが、ここは通してもらうぜ!」 | |
孫策が側に居るとき、 太史慈の体力一定以下 |
- | 孫策「やっぱ強えな……。お前と戦えて嬉しいぜ、太史慈!」 太史慈「不思議な奴だ……。お前と戦っていると、俺まで滾ってくる」 |
|
西の道の太史慈撃破 | - | 太史慈「お前のような将と共に戦えればな……。いや、今は敵同 士。次こそは勝ってみせる!」 | |
太史慈の体力一定以下時の 孫策との会話を聞いた場合 |
周瑜「戦の中、敵である太史慈をも惹きつけるか。さすが孫策といったと
ころだな」 周瑜「天下へと進む孫策を支えるのが私の役目。共に進もう。どこまでも」 |
||
- | 劉繇「太史慈め、恥をかかせおって……!本陣へ戻れ!お前は私
の盾となるのだ!」 周瑜「なんとか太史慈を退けたか……。さあ、敵本陣へ向かうと しよう」 |
||
孫権・韓当到着 | - | 孫権「兄上、お待たせしました!これよりは、私も参戦いたします!」 | |
- | 孫堅「嬉しいものだな……。こうして我が子の成長を見られるの
は」 孫堅「行け、策よ。これからの時代、お前たちが切り開くのだ!」 |
||
敵本陣前に太史慈に出現 | - | 太史慈「これが最後だ。一個の武人として、勝負を挑もう!」 | |
太史慈の体力一定以 下 | 孫策・周瑜 | 孫策「太史慈、お前はすげえ奴だぜ。俺んとこで、その力を生かしてみね
えか?」 太史慈「……今の俺は、劉繇殿の配下。主君を裏切ることはできぬ」 周瑜「その主君・劉繇は、お前を疎んでいる。お前が武を捧げるほどの漢とは思えんがな」 太史慈「……ならば、俺の武は……」 |
|
黄蓋 | 黄蓋「おぬし、なかなかいい将だのう!我が殿……孫策殿の下へ
来てはどうだ?」 太史慈「……今の俺は、劉繇殿の配下。主君を裏切ることはできぬ」 黄蓋「保身のために、おぬしを不遇に処す……。劉繇は、命を懸けてまで仕えるべき主かのう」 太史慈「……ならば、俺の武は……」 |
||
孫堅 | 孫堅「気骨のあるいい将だな。太史慈よ、我が子・策の下に来てはどう
だ?」 太史慈「……今の俺は、劉繇殿の配下。主君を裏切ることはできぬ」 孫堅「これからも劉繇の保身に付き合うつもりか?お前の武、そのような安いものではあるまい」 太史慈「……ならば、俺の武は……」 |
||
太史慈撃破 | - | 太史慈「潔く負けを認め、退くとしよう。いずれ……お前とは共 に戦いたいものだ」 | |
曲阿城内郭、開門 | - | 周瑜「門が開いたか。いざ、劉繇の元へ!」 | |
劉繇に接近 | - | 劉繇「貴様らなどに、この地は渡さぬ!劉正礼、参る!」 | |
上記台詞後、孫堅と劉繇が接近 | - | 孫堅「おかしなことを言うな、劉繇。呉郡は我が父祖伝来の地。返しても らうぞ!」 | |
上記台詞後、孫策と劉繇が接近 | - | 孫策「ここは元々俺たち孫家の土地だ!劉繇、呉郡は返してもらうぜ!」 | |
孫策敗走 | 周瑜 | 周瑜「孫策!君がいなければ……もはや天下など……」 | |
黄蓋 | 黄蓋「なんということだ……。殿を失っては、わしらは……」 | ||
孫堅 | 孫堅「なんということだ……。まさか……我が子の牙が折られようとは……」 | ||
孫堅敗走 | 孫堅以外 | 孫堅「この江東の虎の牙、折る者がいるとはな……」 | |
フリーモード(劉繇軍)のみの台詞 | |||
戦闘開始 | - | 黄蓋「わしは兵糧庫を落としに行こう。地味な役目は、若者には退屈だろうからのう」 太史慈「兵糧庫を奪われては、士気が下がる。なんとしても止めに行かねば!」 |
|
董襲降伏 | - | 董襲「こ……こんな奴らに敵うわけねえ……。俺が悪 かった!降伏する!」 董襲「この先は、南門から進んでくれ。本陣の裏手に出られるはずだぜ」 太史慈「董襲殿が裏切ったというのか……?このままでは本陣が危ない!」 |
■メモ
・兵糧庫の太史慈を撃破したら本陣に戻ってしまうので、西の孫策らの方には出てこない
・黄蓋や孫堅が敗走して兵糧庫を奪えなくても特に台詞なし
■メモ(劉繇軍)
・劉繇が敗走しても特になし
・董襲に接近・撃破しても特になし
・孫策接近は対太史慈汎用台詞