三國無双7猛将伝
駐屯地台詞
使用武将・ 特定の条件 |
台詞 |
---|---|
開幕台詞 | 諸葛誕「此度の戦、この諸葛公休が指揮を執ります。各位、私の指示に従って動かれますよう」 賈充「どういうことだ?子上、まさかお前……」 司馬昭「本人がやりたいって言うんだからいいだろ?なあ、諸葛誕」 賈充「説得が面倒になったか……この阿呆が」 司馬昭「けど、急いで進むのは微妙じゃないか?時間をかけても、包囲してった方がいいだろ」 諸葛誕「なりません!」 諸葛誕「この地には多くの民と、その畑があります。それを踏み荒らすわけにはいきません」 司馬昭「畑って、お前……」 諸葛誕「迅速に攻めれば問題ないはず。各位、それを心がけて戦っていただきたい」 |
賈充「この戦……。くだらん茶番になりそうだな」 | |
司馬昭 | 賈充「子上、早くお前のあるべき姿を知れ。さもないと、このような茶番が続くだけだぞ」 |
諸葛誕 | 諸葛誕「な……!民を守る戦の、何がくだらんというのだ!」 賈充「説明したとて、お前には伝わるまい。ち……俺も子上のことは言えんな」 |
司馬昭「諸葛誕……まあ、言ってることは分かる。けど、なんだろうな、あの頑なさは」 司馬昭「とはいえ、俺からはなんとも……。間違ってるとは、言いづらいんだよな……」 |
|
王元姫 | 王元姫「不幸中の幸いかしら。子上殿には、自分の道を考えるいい機会ね」 司馬昭「はいはい、考えますよ。やれやれ、楽をするつもりだったのに……」 |
司馬昭・諸葛誕以外(夏侯覇) | 王元姫「子上殿はいつもの調子ね……。そして、指揮を諸葛誕殿に任せた」 王元姫「本当に、自分のあり方に無頓着すぎる。もっと自覚を持ってもらわなくては……」 |
司馬昭 | 王元姫「不幸中の幸いかしら。子上殿には、自分の道を考えるいい機会ね」 司馬昭「はいはい、考えますよ。やれやれ、楽をするつもりだったのに……」 |
諸葛誕 | 王元姫「お聞かせください、諸葛誕殿。この戦、本質はどこにあるのでしょう?」 諸葛誕「民と、その住まう大地を守り、敵を討つ!それこそは、我らの本質でもありましょう」 王元姫「そう……分かりました。これ以上の問答は無用ですね」 |
夏侯覇IF時 | 夏侯覇「さあ、今回は気合い入れていくぞ。こないだの借りも返さないとだしな」 夏侯覇「魏軍に夏侯仲権あり。いつか父さんを越える将になってみせる!」 |
司馬望「人にやらせておいてやっぱりだめ。そんな場合どちらが責任を取るのでしょう?」 司馬望「やらせた方でしょうか?それとも、やりたがった方でしょうか……」 |
|
夏侯覇IF時 | 兵卒「夏侯覇殿、鎧を着けてても足速いですよね。俺、以前に皆で追いかけたことが……」 兵卒「あれ?これって触れちゃいけないことでしたっけ?」 |
兵卒「俺、司馬昭様も諸葛誕様も好きです。なのにお二人は……」 兵卒「ちゃんと互いのいいところを見る。人間関係の基本だと思いますよ」 |
|
兵卒「呉の孫権が死去するとは……。いよいよ次代の戦いって感じですね」 | |
兵卒「今回ばかりは司馬昭様に失望しました。なぜって?お役目を放棄したからです」 兵卒「正直、もう少し責任感のある方だと……。本当に残念です!」 |
|
兵卒「憂いを帯びた王元姫殿もまたいい!あ、いや、失礼しました」 | |
兵卒「俺、見ちゃったんです。司馬昭殿が司馬師殿に忠告を受けてるのを」 兵卒「己の才に胡座をかくな。人と向き合うのを怠るな……と」 兵卒「今、その言葉を思い出していただけたら……」 兵卒「あ、いや……俺、何言ってるんでしょうね。余計なお世話ですみません!」 |
|
司馬昭・王元姫 | 兵卒「あ、あとお目付け役と友は大切にしろ、とも。これって王元姫殿と賈充殿のことですよね」 |
兵卒「諸葛誕殿は聖人君子のような御方だ。民や我ら兵のことを大切にしてくださる」 兵卒「他の方々とは折り合いが悪いようだが……。きっと諸葛誕殿がご立派すぎるせいだろう!」 |
|
兵卒「諸葛誕殿はあの諸葛亮と同族だそうです。どうりで聡明であらせられるはずだ」 兵卒「呉にも諸葛瑾という重鎮がおられたとか。まったく、すごい家柄だ」 |
|
什長「ここは東関だ。等間隔に並べよ!と浮かんだんだが、どうだとう?」 兵卒「どうだろうもないですよ。余計寒くなりました。これぞ凍寒です」 |
|
兵卒「俺の家族は諸葛誕様に救われました。このご恩を返すまで、ついていきます!」 兵卒「地の果てだってかまいません!本当にずっと……ずっとですよ!」 |
|
諸葛誕 | 兵卒「諸葛誕様……。今一度、司馬昭様と話し合われては?」 |
諸葛誕以外 | 兵卒「諸葛誕様は決して無能ではありません。誠心誠意話せば、もっといい策も……」 |
兵卒「呉の諸葛恪は諸葛誕様の親戚と聞きました。やっぱり同じように慈悲深いんでしょうか?」 | |
諸葛誕 | 兵卒「諸葛誕殿!民を思うそのお心。感激であります!」 兵卒「我ら皆、諸葛誕殿についていきます!」 諸葛誕「うむ。民のため、共に奮戦しよう」 |
諸葛誕以外 | 兵卒「我ら皆、諸葛誕殿についていきます!」 |
兵卒「敵の総大将は諸葛恪だってよ。諸葛誕殿と同族らしい」 兵卒2「蜀の諸葛亮だの、呉の諸葛恪だの……。諸葛一族ってどこにでも入り込んでるんだな」 兵卒2「まあ、それだけ優秀ってことか」 |
|
兵卒「賈充殿の目は苦手です。冷たく、人を見透かしてる感じがするんです」 | |
戦闘開始台詞 | |
司馬昭・諸葛誕 | 司馬昭「なあ、どうしても作戦は変わらないか?」 諸葛誕「私も諸葛一族に連なる者!策において後れを取ることはありません!」 司馬昭「はあ、一族ねえ……」 諸葛誕「いざ!魏と、天下と、民のため!我らの力で敵を粉砕するのです!」 |
王元姫 | 王元姫「お聞かせください、諸葛誕殿。この戦、本質はどこにあるのでしょう?」 諸葛誕「民と、その住まう大地を守り、敵を討つ!それこそは、我らの本質でもありましょう」 王元姫「そう……分かりました。これ以上の問答は無用ですね」 諸葛誕「いざ!魏と、天下と、民のため!我らの力で敵を粉砕するのです!」 |
夏侯覇 | 夏侯覇「さて、行こうか。こないだの分も俺が頑張らないとな」 夏侯覇「けど……諸葛誕。お前ちょっと間違ってないか?」 諸葛誕「何を言われる!」 諸葛誕「私も諸葛一族に連なる者!策において後れを取ることはありません!」 夏侯覇「ああ、家柄の話か。そんなのにすがる思いが、俺にもあったよ」 諸葛誕「ならば分かるはずです!私の、民を愛し敵を憎むこの気持ちが!」 諸葛誕「いざ!魏と、天下と、民のため!我らの力で敵を粉砕するのです!」 |
戦中台詞
発生条件 | 使用武将 | 台詞 |
---|---|---|
戦闘開始 | - | 諸葛誕「まずは敵の拠点を制圧する!皆、進軍を開始せよ!」 司馬昭「うまくいきゃいいんだ……。けど、雲行きは怪しいか」 |
王元姫 | 王元姫「諸葛誕殿は浅くしか物事を捉えていない。それを分かっていても子上殿は……」 | |
夏侯覇 | 夏侯覇「さあて、一仕事するとすっか。夏侯仲権、行くぜ!」 | |
- | 賈充「子上のやる気のなさも問題だが……。やる気がありすぎる無能も始末に負えんな」 | |
呉網に接近 | - | 呉網「諸葛誕殿は有能な軍師を輩出する一族の方。この戦、勝ったも同然ですな!」 兵卒「我らは慈悲深き諸葛誕様を尊敬しています!どこまでだって、ついていきますぞ!」 |
呉軍撤退開始 | - | 兵卒「うわわ、敵は強いぞ。逃げろ、逃げろー」 唐咨「このままじゃ敵わん。撤退だ」 |
司馬昭が西砦に進行 | - | 司馬昭「ん?敵の動きがおかしくないか?わざとらしすぎるってか……とにかく変だ」 司馬昭「一緒に進むのはまずい……俺たちは東から行くぞ」 諸葛誕「なに!?司馬昭殿が進軍路を変えただと?私の指示に従わず、勝手なことを……!」 諸葛誕「敵を追撃しつつ進軍せよ!我々がこの戦を制するのだ!」 |
諸葛誕以外 | 王元姫「子上殿はおそらく正しい……。でも、諸葛誕殿はこのままでいいの?」 賈充「子上め、この戦の全貌を見抜いたか。しかし、またも諸葛誕には知らせずとはな」 |
|
諸葛誕・夏侯覇 (夏侯覇IF時) |
夏侯覇「んー、俺はどうすっかな。……諸葛誕殿についていくか。心配だし」 | |
諸葛誕が南西部の道を通過 | - | 朱異「敵の本隊が通過したぞ!今だ、岩を落とせ!」 兵卒「う、うわ、なんだ!?背後の道が塞がれちまったぞ!」 |
諸葛誕・夏侯覇 | 諸葛誕「な、何事だ!?皆、落ち着け!諸葛公休が共にあるぞ!」 | |
- | 諸葛恪「はっはっは!計画通りよ!さあ、そのまま畳みかけろ!」 | |
諸葛誕 | 諸葛誕「私が皆を助ける!心くじけている場合ではないぞ!」 | |
諸葛誕以外 | 伝令兵「伝令!諸葛誕殿が敵に包囲されました!」 司馬昭「やっぱり敵の罠だったか……。この戦、負けは確定だな……」 司馬昭「撤退ついでに諸葛誕を助けるか。あー、めんどくせ……」 王元姫「子上殿、こうなると分かっていたなら……。いえ、今は諸葛誕殿の救出が先ね」 司馬昭「はあ……帰ったら説教か……。だよなあ……」 |
|
南西砦の部隊と合流? | 諸葛誕 | 諸葛誕「皆、気をしっかり持て!諸葛一族の軍師、諸葛誕がここにいるぞ!」 呉網「諸葛誕殿、た、助かりました。感謝いたします」 王基「おお、諸葛誕殿!お助けいただき感謝します」 兵卒「おお、諸葛誕様、ありがとうございます!」 兵卒「助かりました。諸葛誕様がいてよかった」 |
夏侯覇 | 夏侯覇「いやいやいや、こりゃまずいっしょ。敵の狙いのど真ん中だ!」 | |
味方が敗走 | - | 諸葛誕「ああ、私を慕う者たちがやられていく……。なんという悲劇だ……」 |
南西砦の武将撃破? | - | 諸葛誕「背後を断たれた今、もはや後戻りはできぬ!砦を突破して進むのだ!」 |
夏侯覇 | 夏侯覇「この戦、なんとかして生き残るぜ。こんなとこで無駄死には勘弁だ」 | |
呉軍増援、出現 | - | 兵卒「この要所は通さねえ!」 |
呉軍増援を撃破 | - | 司馬昭「さあ、脱出地点を目指すんだ。死ぬ気になりゃ、あっという間の距離だぜ」 諸葛誕「何故このような……。私の指揮は間違っていなかったはず……」 |
王元姫 | 王元姫「はあ……本当にあなたって……。とにかく今は逃げましょう」 | |
夏侯覇 | 夏侯覇「なあ、家柄に囚われると大変だぜ。お前自身の生き方とか考えたらどうよ?」 | |
司馬昭・諸葛誕 | 司馬昭「まあ原因は後で考えようぜ。まずはここからの脱出だ」 賈充「いっそ捨て置けば後の憂いを断てるものを。くくっ、子上にはできない相談だな」 |
|
胡遵と諸葛誕が接近 | - | 胡遵「なんとしてでも生き残りましょう。諸葛誕殿はここで終わる御方ではありません」 |
味方が東砦へ進行 | - | 于詮「門を閉じよ!奴らを閉じ込めるのだ!」 |
東砦と突破 | - | 丁奉「某がいる限り、ここは通さん。孫呉の魂のごとき紅蓮の炎を食らうがいい!」 司馬昭「あいつを倒さないと、突破は無理か。あー、最後までめんどくせ」 |
北砦西門海門 | - | 司馬昭「あと少しで、脱出できる。みんな、もう一頑張りしてくれよ」 |
(夏侯覇IF時) | 夏侯覇「ふう、やっとここまで来たか。あとちょっとだな」 | |
諸葛恪・練師へ接近 | - | 諸葛恪「魏など恐るるに足りぬ!この私がお前らに引導を渡してやろう」 練師「ごめんなさいね。ここは通せないの」 |
諸葛恪・練師を撃破 | - | 諸葛恪「今日のところはこれまでだ。次の戦で、確実に葬ってやる」 司馬昭「ふう、これでなんとかなったな。早く引き揚げるぞ」 |
脱出地点に到達(IF成功時) | - | 諸葛誕「生き残った多くの精鋭たちよ!敗戦を嘆いてはならない!」 諸葛誕「我らはこれより合肥新城に向かう!司馬師殿の元で、この雪辱を果たすのだ!」 |
司馬昭敗走 | 司馬昭以外 | 司馬昭「面倒ごとを避けたつもりがこれか……。ほんと、俺は駄目だな……」 |
諸葛誕敗走 | 諸葛誕以外 | 諸葛誕「これは嘘だ……。この私が、無策のまま敗北するなど……」 |
■メモ
・味方が敗走した(IF条件失敗)状態で脱出地点へ到達するとムービー
・フリーモード(呉軍)のみの台詞は特に無し