三國無双セリフ備忘録

>

三國無双7猛将伝

駐屯地台詞

使用武将・
特定の条件
台詞
開幕台詞 司馬昭「郭淮……。俺のことなんか放っとけばよかったってのに」
賈充「郭淮殿はお前を救うために己が身を捨てた。それを随分な言いようだな、子上」
司馬昭「分かってる……分かってるって。けど、これじゃ……」
賈充「お前は自分が思うより多くを背負っている。それを知るいい機会だったな」
司馬昭「ああ……十分思い知ったさ。だからこそ、郭淮を助けたい」
賈充「くくっ。今回は、俺もその意見に従うぞ」
賈充「郭淮の才は、これからも必要となろう。ここで死なれては困る」
賈充「だが、救うなら早い方がいい。姜維が羌族を呼びに走っているからな」
賈充「奴らが来る前に、急いで郭淮の元へ向かうぞ」
司馬昭「郭淮……。俺のために無茶しやがって」
司馬昭「俺が好き勝手やってたから、なにか……。……やめてくれよ、めんどくせえ話だ……」
司馬昭 賈充「子上を第一と考えたか。郭淮、評価に値する者のようだな」
賈充「ならば俺が奴を救おう。お前の道には、多くの才が必要だ」
司馬昭「賈充、お前……。……いや、よろしく頼む」
司馬昭以外 賈充「子上を第一と考えたか。郭淮、評価に値する者のようだな」
賈充「ならば俺が奴を救おう。子上の道には、多くの才が必要だ」
鄧艾以外 鍾会「あの鄧艾。聞けば文官上がりらしいじゃないですか」
鍾会「どういう訓練を受けたら、あのように……。まったく、面白くもない話です」
鄧艾 鍾会「鄧艾殿。あなた文官上がりだそうですね」
鍾会「どういう訓練を受けたら、そのように……。まったく、面白くもない話だ」
鄧艾「鳴りを潜めていた蜀が再び動いた……。国力に余裕があるとは思えないが……」
鄧艾「いや、相手の思惑など見えようはずもない。自分はただ撃滅の任を遂行しよう」
兵卒「焦りは最大の敵かと。闇雲に郭淮殿の元へ向かっても危険ですぞ」
兵卒「郭淮様は歴戦の将。相手が正攻法でくる限りは大丈夫ですよ」
兵卒「俺、見ちゃったんです。司馬昭殿と王元姫殿が許昌で話しているのを」
兵卒「子上殿がいないと私……。なんて切なげな表情。俺の胸も高鳴りました」
兵卒「ですが、続く一言が……。やっと楽になれるみたい。いってらっしゃい」
兵卒「でしたよ。いやーばっさりとはこのこと!その衝撃で、今も苦戦してるんですかね」
夏侯覇IF失敗時 兵卒「敵には蜀に降っちまった夏侯覇がいる。やりずれえことこの上ないな……」
兵卒2「夏侯覇は亡き夏侯淵将軍の息子。郭淮様は将軍に心酔なさっていたからなあ」
兵卒「鍾会殿は鄧艾殿がお好きなんですね」
兵卒「……あれ、そうじゃないんですか?だってあんなに話しかけたり気にしたり……」
兵卒「鍾会殿は才気煥発の士。知勇とも申し分のない御方です」
兵卒「ただ、ちょっとお偉方の間では……。見ての通り、自信満々な方ですから」
兵卒「賈充殿が司馬昭殿にこう言ってたぞ。「子上、私情をはさむな」ってな」
兵卒「これって、本気か洒落なのか……。賈充殿の表情は読めないから分からんな」
兵卒「郭淮殿はああ見えて丈夫な方。うまくすれば無傷で帰ってらっしゃいますよ」
兵卒「鄧艾殿は実直な方。まさに武人の範たる御仁です」
兵卒「兵と共に泥にまみれ、兵と共に戦う。あの方の下で戦えること、嬉しく思います」
兵卒「郭淮様以外にも戦場に残された方々が……。皆様無事でいらっしゃるのを願っています」
兵卒「郭淮様を助けて下さい!あの方は、ここで失ってはならない方です!」
兵卒「郭淮殿たちがどうか無事でありますように」
兵卒「残された味方は敵に包囲されているようだ。どうやって救い出せば……」
兵卒「蜀もしばらく、おとなしくしていたが……。ここに来て動き出すとは……」
兵卒「まさか……。何か勝算でもあるというのか?」
兵卒「司馬昭殿を責めるのは筋違い……ですよね。けど、郭淮殿に何かあったらと思うと……」
兵卒「司馬昭殿のためになるかならないか。それが賈充殿の判断基準なのですな」
戦闘開始台詞
司馬昭 門番「司馬昭殿、ご武運を!」
司馬昭「はあ……。俺のやらかしの始末をつけに行くんだけどな」
司馬昭「さあ、行くぞ。郭淮、持ちこたえていてくれよ……」
鄧艾 門番「鄧艾殿、ご武運を!」
鄧艾「うむ、お前たちも奮戦せよ。行くぞ、任務を開始する!」
門番「はっ!」
鍾会 「」
賈充 門番「賈充殿、ご武運を!」
賈充「俺に武運をとは……。杓子定規に同じことを言っているな」
賈充「まあいい、始めるぞ」
門番「はっ!」

戦中台詞

発生条件 使用武将 台詞 音声
戦闘開始 - 司馬昭「俺のせいで郭淮が敵の中に……。どうにかしてあいつを救い出すぞ」
鄧艾 鄧艾「郭淮殿は優秀な人材だ。ここで失っては魏の大きな痛手となろう」
鍾会 鍾会「あいつを救えば司馬昭殿に恩が売れる。行ってやろうじゃないか」
賈充 賈充「郭淮は使える奴ではある。だが、子上と引き換えにはできんな」
本陣から出発 - 月英「勝機は今!厳しく攻め立てます!」
陳泰「ここから一歩でも退けば、我々の負けだ!死守せよ!」
胡遵敗走 - 胡遵「我らの犠牲は大きいか……。ついてきてくれた者たちよ、すまない」
(夏侯覇敵対時) 夏侯覇「魏軍の装備が欲しかったんだ。うまく使わせてもらうぜ」
(夏侯覇IF時) 李簡「魏の装備が手に入れば、ここに用はない。一時撤退しよう」
- 司馬昭「一時撤退だって?なんか企んでるだろ、それ」
胡遵敗走前に北東にいる夏侯覇(李簡)を撃破
(本陣から東へ行くルート)
(夏侯覇敵対時) 夏侯覇「ここが退き時か……。そうだ、この装備、ちょっと借りてくぜ」
(夏侯覇IF時) 李簡「お前たちが来るとは想定外だった。だが、目的は果たした。ここは撤退しよう」
- 司馬昭「一時撤退だって?なんか企んでるだろ、それ」
関索に接近 - 関索「兵力差をものともせずに来たか……。その傲慢、私が打ち砕こう!」
司馬昭「今はお前に構ってる暇はないんだ。邪魔しないでくれ!」
中央砦に進行 - 馬岱「まんまと罠にはまってくれたね!俺が全力でお礼しちゃうよ」
司馬昭 司馬昭「ここに来ることを見越してたってか。早くこいつら倒して脱出しねえと……」
鄧艾 鄧艾「む……罠だったか。敵を討ち払い、急ぎ脱出せねば」
鍾会 鍾会「ふん、こんな罠がどうした?私が脱出すれば、ただの失敗だ」
賈充 賈充「敵も手をこまねいていたわけではないな。さっさと伏兵を始末して、脱出するぞ」
陳泰、中央砦へ進行
(中央砦へ進行時)
- 陳泰「敵の衝車も気になるが、味方が危ない!救援に行かなければ!」
月英「衝車を邪魔する者はいなくなりましたね。では、門を破らせてもらいましょう」
兵卒「門が開いたぞ!魏の奴らを叩き潰せ!」
郭淮「ごほごほごほっ、門が開かれ……。ぐはあっ!」
司馬昭 司馬昭「く……もっとうまく立ち回っていれば……。あいつは傷を負わずに済んだ……」
鄧艾 鄧艾「く……傷を負わせてしまったか……。これでは完璧な任務遂行とは言えぬ」
鍾会 鍾会「傷を負っただって?もっとうまくやる方法もあったが……」
賈充 賈充「無傷で助けられてもおかしくはなかった。ち……俺としたことが……」
中央砦開門 - 司馬昭「出られたは良かったが……。こりゃ回り道するしかなさそうだな」
味方救援指示
(中央砦を無視した場合)
- 兵卒「我らも取り残されています。どうかお救いください!」
司馬昭「他にも取り残された将がいるか……。こいつらも助けるぞ」
木牛と流馬、出発 - 星彩「この糧秣は私たちの命綱。必ず目的地まで運ばなくては」
除質「糧秣を運び、援軍到来まで凌ぐちもちか。俺が阻止してくれよう!」
司馬昭「今、糧秣を運び始める……だと?何かおかしい。阻止しておくか」
木牛と流馬、出発後
(合肥IF成功時)
- 伝令兵「伝令!諸葛誕殿が援軍として到着しました!」
諸葛誕「私は合肥新城で生まれ変わった!新しき諸葛公休が皆の力になろう!」
星彩「ここで邪魔されるわけにはいかない。止めなければ……」
司馬昭 司馬昭「諸葛誕が来ただって?敵の足止めになる。ありがたいぜ」
鄧艾 鄧艾「諸葛誕殿が敵の足止めに現れるとは……。意外だが、ありがたい話だ」
鍾会 鍾会「あの堅物も、たまには役に立つ。ま、礼の一つも言えば舞い上がるだろう」
賈充 賈充「諸葛誕だと?くくっ、敵の足止めにはちょうどいい」
張嶷軍団、強襲開始 - 張嶷「おい、奴らが崖下にいるぞ!今が好機!上から強襲するぞ!」
(張翼・廖化軍団出現前・
又は木牛ら破壊済みの場合)
司馬昭「ちっ。厄介な敵が増えたか。けど、木牛と流馬を片付けるのが先だ」
南西の広場まで進行 - 廖化「誘き寄せられてきよったか。愚か者め!」
兵卒「うわああああ!助けてくれー!」
木牛と流馬全て破壊 - 張翼「なに?囮が破壊されただと!これでは策を実行できぬ……」
司馬昭「やっぱり何か仕掛けてやがったか。あいつらの思う通りにはさせないぜ」
星彩に接近 - 星彩「私には託された思いがある。あなたたちには負けられない」
司馬昭 司馬昭「それは俺たちだって同じことだ。仲間を思う気持ちなら負けないぜ?」
鄧艾 鄧艾「それはお前たちだけではない。仲間を思う気持ちは我らにもある」
鍾会 鍾会「正直、理解できないね。そんな理由で戦う人間がいることが」
賈充 賈充「お前たちは過去のために戦っているのか。くだらん。先を見据えず戦うとはな」
夏侯覇到来
(夏侯覇敵対時)
- 夏侯覇「郭淮、俺だ。お前を助けに来た。中に入れてくれ」
郭淮「おお、夏侯覇殿……。やはり心を入れ替え戻ってきたのですね!」
郭淮「なんと、こやつらは蜀軍……!ぐはあ!」
夏侯覇「だましてごめんな、郭淮……。もう俺なんかのこと信じちゃ駄目だぜ……」
李簡到来(夏侯覇IF時) - 李簡「郭淮殿、助けに参りましたぞ。ここを開けてください」
郭淮「おお、援軍が来てくれるとは!今、門を開けますぞ!」
郭淮「なんと、こやつらは蜀軍……!ぐはあ!」
李簡「郭淮殿……申し訳ない!」
西砦突破後に夏侯覇出現 (夏侯覇敵対時) 夏侯覇「げっ!もう来てたのかよ。ってことは、だまされちゃくれなさそうだな」
(夏侯覇IF時) 李簡「すでに到着していたのか。もうだますことは不可能だな……」
司馬昭 司馬昭「その格好……魏の装備だな。妙な小細工する前に叩き潰してやる!」
鄧艾 鄧艾「兵装でこちらの目を欺くつもりだったのか。残念だったな、その作戦は失敗だ」
鍾会 鍾会「その格好、魏の兵装じゃないか。まったく、趣味の悪い策だ」
賈充 賈充「兵装を変えて、こちらを欺こうとしたか。児戯にも等しい策だな」
夏侯覇に接近 (郭淮負傷時) 夏侯覇「こうなるのは覚悟してたぜ。蜀に降ったときからな!」
(夏侯覇が郭淮と接触する前だった場合) 夏侯覇「いやいやいや、こうなるのは覚悟してたぜ。蜀に降ったときからな!」
司馬昭 司馬昭「夏侯覇……お前……。じゃあ、俺も覚悟を決めないとな」
鄧艾 鄧艾「夏侯覇殿……。自分も任務を遂行するのみ。いざ!」
鍾会 鍾会「蜀では随分出世したそうじゃないか?名門出身はこれだから……」
賈充 賈充「覚悟があるなら文句はあるまいな。
郭淮の周りの武将撃破(負傷時) - 郭淮「助けに来ていただけるとは!私は無事ですのでご心配な……ごっふごふ」
郭淮救出成功時 - 郭淮「おお、私を救いに……!ごふごほごほ!感無量です!」
司馬昭 司馬昭「よお、元気そうじゃないか。間に合って良かったぜ」
鄧艾 鄧艾「無傷での救出が叶ったか……。ご無事で何より」
鍾会 鍾会「無傷で良かったじゃないですか。私に感謝してくださいよ」
賈充 賈充「無傷か……。子上もこれで満足だろう」
姜維到来 - 姜維「羌族の力があれば、我らも勢いづく。今日こそ魏の息の根を止めてやるのだ!」
伝令兵「伝令!姜維が、羌族と共に到来した模様!」
司馬昭「やっと、総大将のご登場か。奴を討てば、この戦いは終わるはずだ」
姜維に接近 - 姜維「私は先人たちの遺志を継いでいるのだ。蜀は、必ず勝つ!」
司馬昭 司馬昭「先人たちの遺志……ねえ。今いる者のためにとは思わないのか?」
鄧艾 鄧艾「お前の任務は否定しない。だが、自分も負けるわけにはいかん」
鍾会 鍾会「旧い人間の考えに縛られる愚か者め。この鍾子季が、目を覚まさせてやる」
賈充 賈充「黴の生えた遺志に興味はない。消えろ」
郭淮苦戦 - 郭淮「ごふ……。誰か助けに……来るわけないか……」
郭淮苦戦② - 郭淮「ごふげふ……。私ももう死んでいる……気がする……」
郭淮敗走 - 郭淮「ごふげふごふ……。私の命、この鉄籠山で潰えるか……」
司馬昭苦戦 司馬昭以外 司馬昭「元はといえば、自分で蒔いた種だ。それなのに、何やってるんだ俺は……」
司馬昭敗走 司馬昭以外 司馬昭「俺の器……やっぱりこんなものか……。ごめん、みんな……」
フリーモード(蜀軍)のみの台詞
戦闘開始 - 夏侯覇「郭淮……悪いけど、お前の命もらうぜ」
姜維「郭淮を攻めれば、敵は誘き出されるだろう。そこを討てば魏の隙を突ける!」
月英「ここに兵器を準備しましょう。そうすれば、敵も慌てて出てくるはずです」
戦闘開始一定後 - 夏侯覇「あいつらの兵装があれば、役に立ちそうだ。ちょっと借りてこようぜ」
魏軍引き付け命令 - 星彩「あの人を目的地まで誘き寄せて。そうすれば、策を成功できる」
郭淮、中央西砦西門を開門 - 司馬昭「このままじゃ郭淮が……。頼む、助けに行ってくれ!」
郭淮撃破 - 司馬昭「郭淮ー!畜生……あいつら、絶対に許さねえ!」
司馬昭撃破 - 姜維「魏など恐れるに足りぬ!我らで何度でも押しのけてやる!」

■メモ
・夏侯覇接近台詞は開始直後北東での接近時は言わない