三國無双7
駐屯地台詞
使用武将・ 特定の条件 |
台詞 |
---|---|
賈充・司馬師以外(郭淮・鄧艾) | 司馬師「曹爽を追った時から、この事態は見えていた」 司馬師「才なき者が我が身可愛さに立つ。ふん、まったくもって馬鹿らしい」 司馬昭「どうしてもやらないとだめですか?奴らは同じ魏の……」 司馬師「甘いぞ、昭」 司馬師「人の世、人の道は争いあうことが常。そして、才ある者がそれを制するのだ」 司馬昭「兄上……」 |
鄧艾「かつて、自分らも乱を起こしました。しかしそれは朽ちかけた魏を革めるため」 鄧艾「己の保身のために乱を起こすとは……。武人として情けない限りです」 |
|
郭淮「毌丘倹、文欽、ともに歴戦の士。それがこのような乱を起こすとは」 郭淮「いや、ならばこそ……。古い功にすがり今を生きられないのでしょう」 郭淮「しかし、惜しむべきは文欽の子です。彼は武人として大成したでしょうに」 |
|
司馬師以外 | 司馬昭「文鴦……だったっけ?文欽の子に、そんな奴がいたな」 司馬昭「結構できる奴に見えたんだけどな……。あいつも、俺たちの敵になってまうのか」 |
司馬師 | 司馬昭「文鴦……でしたっけ?文欽の子に、そんな奴がいましたよね」 司馬昭「結構できる奴に見えたんですが……。あいつも、俺たちの敵になるんですね」 |
王粛「司馬師殿のやり方はいささか急進的。だが、こうでもせんと魏内は乱れるばかりよ」 | |
王基「いよいよ曹魏内の粛清も進んできましたね」 | |
兵卒「賈充殿は司馬師殿と話が合いそうですね。でも、仲がいいのは司馬昭殿の方」 兵卒「考え方が似ていればいいってもんじゃない。友情は不思議ですね」 |
|
兵卒「司馬昭殿……随分浮かない顔してますね。悩み事でもあるんでしょうか?」 | |
兵卒「最近、魏帝の存在感が薄いですよね。いっそのこと司馬氏が天下を……」 兵卒「あ、いえ、不謹慎なことを申しました!」 |
|
兵卒「俺、見ちゃったんです。司馬昭殿が王元姫殿にお願いしているのを」 兵卒「部屋に入れてくれ、愚痴らせてくれって!聞いてるこっちが悲しくなるような懇願です」 兵卒「で、部屋から顔を出した王元姫殿の一言。みんなに迷惑だから静かにしてくれない?」 兵卒「ですって。俺はそっとそこから離れました。なんだかもう見てられなかったんですよね」 |
|
兵卒「毌丘倹も文欽も何考えてやがる。反乱起こして孤立たあ笑わせるぜ!」 兵卒2「だよなあ……。でも、あの人たちそんな馬鹿だったか?」 |
|
兵卒「こんな風に内乱ばかりだと不安になります。天下統一なんて夢のまた夢じゃないかって」 | |
兵卒「文欽は昔、魏諷の乱ってのもやってんだ。性根からそういう奴なんだろうな」 兵卒「けど、文欽の子・文鴦は大した男なんだ。これが鳶が鷹を生むってやつだな」 |
|
兵卒「俺、鄧艾様の部下で幸せです。今回の任務もがんばります!」 | |
兵卒「新帝に曹髦様が即位されましたか。生気溢れる若き帝の治世に期待したいです」 | |
兵卒「文欽の息子の文鴦って見たことあるか?これが男の俺でも惚れ惚れする奴なんだ」 兵卒2「ああ。立派な体躯に、輝く鎧兜……。謙虚で礼儀正しくて強い!かっこいいよな」 兵卒2「なのに、文欽の息子だったばっかりに……。俺、正直あの人とは戦いたくないよ」 |
|
兵卒「文鴦様の武者ぶりにむしゃぶりつきたい!」 兵卒「あ、いえ……女官たちの評判です。決して俺が思っているわけでは……」 |
|
郭淮IF時 | 兵卒「郭淮殿を見ると命を大切にしたくなります。ほんと鉄籠山でご無事でよかったです!」 |
戦闘開始台詞 | |
賈充・司馬師 | 司馬師「ふん、毌丘倹に文欽か。曹芳廃位で、ついに不満が噴出したようだな」 司馬師「だがこれで、曹魏に執着する者が知れた。いや……あぶり出された、と言っていいな」 賈充「まさに。司馬氏にとって後の憂いとなる輩どもです」 賈充「それが先の一件で、ついに姿を現した。今討てるならば、好都合というものでしょう」 司馬師「確かにな。賈充よ、この戦、任せてもよいな?」 賈充「無論。さあ、始めましょう」 |
鄧艾 | 鄧艾「この乱、魏内の反司馬の一派のもの。自分の任務はその鎮圧でよろしいか?」 賈充「ああ、そうだ。お前は話が早いな、鄧艾」 賈充「首謀者の毌丘倹、文欽は曹氏に近い。曹芳の廃位で、己が立場を危ぶんだのだろう」 鄧艾「内を守り外を征す。武人たる者、そうありたいものですが……」 賈充「嘆いている暇はない。これも内を守る戦いの一つだ」 賈充「さあ、始めるぞ」 |
郭淮 | 郭淮「毌丘倹、文欽。まさか反乱を起こすとは」 賈充「曹芳の廃位で、己が立場を危ぶんだのだろう」 賈充「奴らは曹氏に近く、司馬氏台頭を恐れる者。そう考えれば、納得いく状況のはずだ」 郭淮「司馬氏の敵……なるほど。ならば私は、命を賭けて止めねば!」 賈充「せっかく長らえた命だ。無為に散らさんようにな」 賈充「さあ、始めるぞ」 |
戦中台詞
発生条件 | 使用武将 | 台詞 |
---|---|---|
戦闘開始 | - | 司馬師「世をいたずらに乱す凡愚どもを滅す。全軍、二手に分かれて城を包囲せよ!」 司馬昭「敵は籠城の構えのようですね、兄上。無為に出てこないわけでもなさそうですが」 司馬師「奇襲か増援か、何か手は打ってくるはずだ。敵の手が読めぬうちは慎重に軍を進めよ」 |
文鴦出現 | - | 文鴦「文欽が子、文次騫!いざ、参る!」 兵卒「うわああー!文鴦だ、文鴦が来たぞー!」 司馬師「ほう、奇襲で本陣を一気に陥れる作戦か。本陣を守らねばならんな」 |
文鴦接近ムービー後 | - | 兵卒「報告!呉軍の増援が接近中との情報あり!」 諸葛誕「呉の増援に行軍を牽制されては厄介です。直ちに行軍を再開し、城を包囲しましょう」 司馬師「待て。それでは包囲中に挟撃されよう。敵が奇襲に使った道を遡り、急襲するぞ」 |
西の道へ進行 | - | 賈充「我らは呉軍の増援に備えとどまろう。子上たちは文欽らの急襲に回ってくれ」 司馬昭「いいのか?敵軍が殺到するならここだ。……ひどい乱戦になるぞ」 賈充「子上……そんな顔をするな。言っただろう?これこそが俺の役目だ」 |
呉軍第一増援、到来 | - | 留賛「神妙にいたせ!呉が助太刀に参ったぞ!」 |
賈充 | 賈充「早速のお出ましか。別部隊の急襲成功まで耐えねばならんな」 | |
鄧艾 | 鄧艾「敵がいかに来ようとも通さぬ。それが自分の任務だ!」 | |
文鴦再出現 | - | 文鴦「文欽が子、文次騫!再び、参る!」 司馬昭「はあ……また奇襲か?めんどくせ。ま、倒して本陣を守るしかないか」 |
司馬師 | 司馬師「予想より敵の到来が早かったな。味方が耐えているいちに城を落とすぞ」 | |
郭淮 | 郭淮「敵は予想以上に早く動いていたようです。我らも急ぎ城を落とし、友軍を援護せねば!」 | |
呉軍第二増援、到来 | - | 唐咨「行くぞ、我ら呉の力、見せつけるのだ!」 |
呉軍第三増援、到来 | - | 丁奉「お待たせいたした。魏は我らの敵。共に打ち払いましょうぞ」 |
西砦制圧 | 賈充・鄧艾 | 賈充「反乱分子にこれほどの戦力を投入するとは。この戦に対する呉の思惑がうかがえるな」 鄧艾「む……ならば敵進軍路の兵器を使っては?効果的に撃退できるかと」 |
文鴦一時撤退 | - | 文鴦「私は、まだ諦めはしない!」 司馬昭「また文欽の息子でしたね。元気だなあ」 司馬師「あの愚直さ、文欽とは正反対の性質だな。父の狭量さを知れば、容易に離反しよう」 |
文鴦再出現② | - | 文鴦「文次騫、参る!」 |
文鴦ら撃破前に 攻勢に出てきた連合軍を撃破① |
- | 文鴦「父上、今敵を挟撃すれば挽回できます。どうか出撃させてください!」 文欽「ならん、文鴦。お主は最後の切り札なのだ。その時まで、おとなしくしておれ!」 文鴦「ならば、いつがその時なのです……。このままでは勝てる戦も……」 |
文鴦ら撃破前に 攻勢に出てきた連合軍を撃破② |
- | 文鴦「父上、友軍が次々に敗走してゆきます。どうか出撃の下知を!」 文欽「ならん。今出れば我が軍に損害が出る。呉軍と魏軍が互いに潰し合うまで待つのだ」 文鴦「父上、何故です……。これは利よりも義を求める戦だったはず……」 |
奇襲失敗 (奇襲前に中央部へ進行) |
- | 文欽「む、妙な動きの敵軍がおるな。陽動かもしれん。全軍、慎重に対処せよ!」 司馬昭「ちっ、敵が守備を固めたみたいだ。奇襲はやめて、衝車で開城を狙うしかないか」 |
司馬師軍団、奇襲成功 | - | 文欽「なにっ、敵襲だと!おのれ、裏からとは卑怯な手を……」 |
文鴦に接近 (文鴦ら以外の連合軍を全て撃破済み(IF条件)の場合) |
- | 司馬師「文鴦よ、貴様は何のために戦っている?愚かな父に従い、いたずらに世を乱すためか」 文鴦「くっ……たわけたことを!私は武人。目の前の敵を討ち払うのみよ!」 |
文欽撃破 | - | 文欽「おのれ、このままでは済まさんぞ……。次に会う時が貴様らの最期だ!」 |
文欽親子撃破後、他の連合軍未撃破時に北城に接近 | - | 司馬師「毌丘倹はあくまで籠城の構えか。ならば孤立させ、内部から崩すとしよう」 |
北城以外の全連合軍撃破 | - | 司馬師「城内の将兵に告ぐ!すべての城は落ちた。命は保障する。投降せよ!」 兵卒「このまま抵抗しても死ぬだけだ……。お、俺は投降するぞ!」 |
北城開門 | - | 毌丘倹「くっ、もはや……ここまでか……」 司馬師「敵の粘りもここまでだ。行け、魏軍の精鋭だちよ!」 |
司馬師敗走 | 司馬師以外 | 司馬師「くっ、読みを誤ったか……。態勢を立て直す。全軍撤退せよ!」 |
フリーモード(反乱軍)のみの台詞 | ||
戦闘開始 | - | 毌丘倹「この戦で魏に巣食う司馬一族を討つ!友軍と連携しつつ、戦線を押し上げよ!」 |
呉軍増援到来 | - | 毌丘倹「おお、呉の増援が来てくれたか。よし、この勢いを駆って敵を殲滅するのだ!」 |
■メモ
・賈充が司馬師たちと合流しても特になし