三國無双7猛将伝
司馬昭・王元姫・鍾会戦中台詞
発生条件 | 使用武将 | 台詞 |
---|---|---|
戦闘開始 | - | 司馬昭「帝と戦う覚悟がある奴だけ来てくれ。……行くぞ!」 王元姫「私は子上殿の側にいる。そう約束したから……」 鍾会「愚か者は討たれる宿命。それが帝でも同じことですよ」 司馬昭「帝を討つ……。俺に残された道は一つだけなのか?」 |
司馬昭が曹髦に接近 | - | 曹髦「司馬昭、この国を統べるのは誰だ。そなたか?朕か?答えよ!」 司馬昭「答えは、もう出ているはずです。このまま退いてくれたら、俺は……」 |
曹髦撃破 | - | 曹髦「おのれ、反逆者ども!待っていろ。後でまとめて処断してやる!」 |
正門開門 | - | 賈充「子上、手はずは整えてある。正門から入るぞ」 司馬昭「賈充……お前はどこまで……。いや、今は問い詰めても無駄か……」 |
城内へ進行 | - | 賈充「子上、お前はまっすぐ曹髦を目指せ。俺は……まあ気にするな」 |
正門突破後、 司馬昭が王元姫と接近 |
- | 司馬昭「なあ、元姫。俺のやっていることは正しいと思うか?」 王元姫「それは、後の歴史が決めること。悩むのは後にすることね」 |
正門突破後、 司馬昭が鍾会と接近 |
- | 鍾会「愚か者が世の中から一人消えるだけです。気にすることはありませんよ」 司馬昭「愚か者が消える……か。それでうまくいけばいいんだけどな……」 |
賈充が王沈らに接触 | - | 賈充「さて……。お前たち、分かっているな」 王沈「心得ております。すべては手はずどおりに」 王業「賈充殿、お任せください」 |
焦伯に接近 | - | 焦伯「逆賊どもめ!死んでもここは通さぬぞ!」 |
焦伯撃破 | - | 焦伯「陛下のために死ねたのだ。悔いはない……」 |
王沈兵を率いて出現 | - | 王沈「賈充殿、この兵をお使いくだされ」 |
司馬昭が曹髦に接近② | - | 司馬昭「陛下、負けを認めてくれませんか?禅譲さえしてくれれば、俺は……」 曹髦「朕は魏の皇帝なるぞ。逆臣の貴様らなどに屈せようか!」 |
曹髦撃破② | - | 曹髦「まだだ……。朕は屈するわけにはいかぬ」 鍾会「まったく、手間取らせてくれる。これだから時勢の読めない奴は困るんだ」 王元姫「まだ戦意が落ちないなんて……。執念……なのかしら……」 |
賈充が成済らと接触 | - | 賈充「分かっているな?お前たちの成すべきことを成せ」 成済「賈充殿、承知しております」 成倅「我らにお任せあれ」 |
王業兵を率いて出現 | - | 王業「賈充殿!集めておいた兵を連れてきましたぞ」 |
中央門開門後 | - | 王元姫「子上殿……。今は耐えて……」 鍾会「まったく、司馬昭殿も理解に苦しむ。さっさと帝位を奪えばいいものを……」 賈充「天下を受け止める大器……。それを持つのは子上、お前だけだ」 |
王経出現 | - | 王経「来たか、謀反人めが!お前はここで果てるのだ!」 |
王経撃破 | - | 王経「よい死に場所を……得られたわ……」 |
司馬昭が賈充と合流 | - | 賈充「子上、覚悟はできたか?俺の準備は整っているぞ」 成済「賈充殿、こちらへ」 成倅「この扉から中に入れますぞ!」 司馬昭「そうか……。賈充、これがお前の答えか……」 |
鍾会が曹髦に接近 | - | 鍾会「無能は、淘汰される。それが帝であっても、何も変わらんよ」 |
司馬昭が曹髦に接近③ | - | 司馬昭「陛下、もう一度、お聞きします。禅譲してはいただけませんか」 曹髦「この国が建ち、わずか四十年……。朕の代で、終わらせてたまるか!」 |
王元姫が曹髦に接近 | - | 王元姫「子上殿は、この人を倒さなくてはいけない。なら、私も戦うだけ」 |
賈充が曹髦に接近 | - | 賈充「くだらん意地で子上を邪魔するな。俺が、とどめを刺してやる」 |
司馬昭苦戦① | 司馬昭以外 | 司馬昭「ちっ、厳しいな……。やり方がまずかったか?」 |
司馬昭苦戦② | 司馬昭以外 | 司馬昭「そろそろまずいな。俺が迷ったからこんな羽目に……」 |
司馬昭敗走 | 司馬昭以外 | 司馬昭「やっぱり、こうなったか。俺のやり方は間違っていたんだろうな……」 |
■メモ
・曹髦接近ムービーはギャラリーで見れない特殊ムービー