三國無双7猛将伝
駐屯地台詞
使用武将・ 特定の条件 |
台詞 |
---|---|
開幕台詞 | 王元姫「さてと……。ここは天険の地。どう攻略すべきかしら
ね」 鄧艾「敵は南北に布陣しています。迂闊に進めば、挟撃は必至」 鄧艾「まずは北の蜀軍を撃破しましょう。その後は状況に応じ、自分が策を発します」 文鴦「なるほど……承知いたした」 文鴦「急ぎこの地を抜け、成都へ向かいましょう。司馬昭殿の戦いを支えるためにも」 王元姫「ええ……そうね」 |
文鴦「魏の内が収まり、外征の時となりました。これこそが武人のあるべ
き戦場です」 文鴦「一度は乱に加わりながら許されたこの身。相応以上の働きで恩義に報いましょう」 |
|
王元姫「子上殿との別行動は初めて。気楽なはずなのに、どこか不安」 王元姫「不思議なものね」 |
|
鄧艾「この剣閣を抜ければ成都は目前。蜀との決戦もすぐそこに迫ってい
ます」 鄧艾「今回は、姜維率いる蜀軍の主軸が相手です。叩けば成都での戦いも有利になるはず」 鄧艾「先の勝利で、兵の士気も高まっています。このまま一気呵成に押し通りましょう」 |
|
鄧忠「今となっては王元姫殿だけだ。司馬昭殿の心に寄り添えるの は……」 | |
師纂「剣閣は天険の地ゆえ大軍での攻略は難しい。だが、成都に到るには
越えねばならぬ砦だ」 師纂「それゆえ、司馬昭殿は軍を二手に分けた。一方は剣閣攻略。もう一方は無傷で陰平へと」 |
|
石苞「剣閣を守るのは、名将・姜維。かといって迂回し、成都に進んでも
危険だ」 石苞「そうすれば成都を前にして背後を突かれる。この戦、成都攻略を前に避けられぬ一戦だ」 |
|
兵卒「文鴦様の武勇を讃えて皆が言います。蜀の英雄、趙雲の再来だと」 兵卒「趙雲……どんな将だったのでしょう……。少々、いや、多少、いえ、正直気になります」 |
|
兵卒「俺、見ちゃってません!あ、いえ、何を、って話ですよね」 兵卒「正直、ほっとしてるんです。司馬昭様と賈充様を見なくてすむのが……」 兵卒「このところ、関係は冷え切ったまま。でも、互いになくてはならぬ存在……」 兵卒「運命のいたずらか必然か……。親友同士の行く着く先としては残酷ですよ」 |
|
兵卒「今回、司馬昭様たちは別働隊だ。あえて二手に分かれて進むなん
て……」 兵卒2「司馬昭様はそれだけ本気ってことだ。いいことじゃないか!……たぶんな」 |
|
兵卒「ここを越えれば成都は目前。敵も破られぬよう必死だろう」 | |
兵卒「司馬昭様のお守りから解放されたのに……。王元姫殿は落 ち着かない感じですね」 | |
兵卒「久しぶりに、しがらみなしの戦いだ!やっぱり戦はこうでなくっ
ちゃなあ!」 兵卒「よーし、今回は暴れるぞ。目指せ隊長!いや、でっかく将軍だ!」 |
|
兵卒「鍾会様は今回は司馬昭様たちと一緒か。鄧艾様の活躍に嫉妬しない
ですむな」 兵卒2「鍾会様、鄧艾様を意識してるからな。鄧艾様はなんとも思ってないのがまた……」 |
|
兵卒「ここには来ておられないけれど……。司馬昭殿、お変わり
になられたよな」 兵卒2「そうだな……。なんて言うか、険しいお顔の時が多いよな」 兵卒「以前の気の抜けた感じも良かったのにな。やっぱ偉くなると、ご苦労が多いのかねえ」 |
|
戦闘開始台詞 | |
鄧艾 | 鄧艾「任務だ。これより出発する」 門番「はっ!」 |
王元姫 | 王元姫「さてと……。そろそろ出発の時間ね」 門番「はっ!」 |
文鴦 | 文鴦「いざ!戦場を駆けようぞ!」 門番「はっ!」 |
戦中台詞
発生条件 | 使用武将 | 台詞 |
---|---|---|
戦闘開始 | - | 鄧艾「我々の任務はこの先での本隊との合流。挟撃を阻止しながら進みま
しょう」 鄧艾「自分は王元姫殿とこの先で囮になります。その隙に、文鴦殿は西から山頂の制圧を」 |
王元姫 | 王元姫「私たちがうまくやれば、山頂が手薄になる。文鴦殿が楽になれば いいのだけれど……」 | |
文鴦 | 文鴦「北の守りは鄧艾殿たちが緩めてくれる。こちらは山頂を制圧するこ とに集中しよう」 | |
【文鴦ルート】伝令兵、文鴦を発見 | 文鴦 | 伝令兵「お前は魏軍の将……。みんなに知らせねえと!」 文鴦「く……このまま行かせてはまずい。報告される前に倒さねば!」 |
【鄧艾・王元姫ルー
ト】蜀軍本陣に接近 【文鴦ルート】伝令兵撃破失敗 |
- | 諸葛瞻「今が好機!魏軍を挟撃せよ!」 兵卒「うわああ、北から敵が攻めてきたぞ!挟み撃ちされちまう!」 |
鄧艾・王元姫 | 鄧艾「く……出すぎてしまったか。こうなっては強行突破しかで きぬな……」 | |
【鄧艾・王元姫ルート】山麓へ進行 | 鄧艾・王元姫 | 鄧艾「この辺りの敵を一掃しましょう。山頂の敵を誘き出します」 |
【鄧艾・王元姫ルー
ト】山頂の敵誘導成功 【文鴦ルート】伝令兵撃破 |
鄧艾・王元姫 | 兵卒「おい、やっぱり敵が来たぞ。見張ってた甲斐があったな!」 鄧艾「敵はこちらに誘導されたようです。奴らを討てば、文鴦殿も楽になるでしょう」 |
文鴦 | 文鴦「陽動がうまくいったようだな。後は諸葛瞻を討てば、策は成る」 | |
諸葛瞻に接近(策成功時) | 文鴦 | 文鴦「文次騫、参る!」 諸葛瞻「ぎ、魏軍だと!?山の麓にいるのではなかったのか!」 |
文鴦が諸葛瞻撃破 (策成功時) |
- | 諸葛瞻「無念……。父の代わりに蜀を導けなかった か……」 |
鄧艾・王元姫 | 伝令兵「伝令!文鴦様が諸葛瞻を討ち取りました。そのままこちらに合流
するとのこと!」 鄧艾「後顧の憂いは断たれました。敵本陣へ進みましょう」 |
|
文鴦 | 文鴦「これで挟撃される心配はなくなったな。味方と合流し、敵本陣へ向 かおう」 | |
諸葛瞻撃破(策失敗時) | - | 王元姫「これでなんとかなりそうね。このまま敵本陣へ向かいましょう」 |
蜀軍本陣前の敵、奮起(策失敗時) | - | 霍弋「魏軍が来たか。この先には行かせるな。追い返すのだ!」 |
蜀軍、蜀軍本陣へ撤退開始 | - | 兵卒「味方が全部やられちまう……。退け、退けー!」 |
月英に接近 | - | 月英「この月英と虎戦車がお相手します。いざ!」 |
蜀軍本陣外門、閉門 | 王元姫 | 王元姫「ここに閉じ込められるわけにはいかない。子上殿が、私たちを 待っているから……」 |
蜀軍本陣開門 | 文鴦 | 文鴦「ここを抜ければ、司馬昭殿と合流できます。剣閣を突破するため、 姜維を討ちましょう」 |
姜維撃破 | - | 姜維「く……ここで倒れるわけにはいかん。いったん退くぞ」 姜維「何度倒れようと、ここを通しはしない!」 鄧艾「あくまで成都への道に立ち塞がるか……。ならば何度でも討つのが自分の任務だ」 |
蜀軍本陣南門、開門 | - | 張翼「魏軍が来たぞ!今だ、攻撃を開始せよ!」 |
一斉射撃開始 | - | 廖化「討てー!魏軍を討ち漏らすな!」 鄧艾「こちらの進軍を阻まれましたな。急ぎ弓斉射を止めねば」 |
星彩に接近 | - | 星彩「ここは絶対に通さない。成都には、守るべき人がいるか ら……」 |
馬岱出現 | - | 馬岱「おっと、この先には行かせないよ。この岩で、まとめてさよなら
だ!」 鄧艾「む……妙な道があります。ここからなら回り込めそうです」 |
陳寿に接近 | - | 陳寿「あの道を見つけるとは……。よほど地理に精通した者がい るな」 |
馬岱に接近 | - | 馬岱「ここを上ってきちゃうかー。鼻の効く人がいたみたいだね」 |
一斉射撃開始② | - | 董厥「来たぞ!さあ、皆、立ち上がれ!火矢を放つのだ!」 鄧艾「これでは進軍できませんな。あの将を討ち、火矢を止めましょう」 |
南南西砦へ進行 | - | 胡済「かかったな!ここから出しはしないぞ!」 |
関索に接近 | - | 関索「お前たちを成都へ行かせてなるものか!ここで決着を付けさせても らう」 |
関索の体力一定以下 | - | 関索「私は軍神の子。こんなところで負けては父に笑われる!」 |
姜維に接近 (看破してない罠がある場合) |
- | 姜維「そのような寡兵で我らに臨むつもりか。後悔しても、もう遅い ぞ!」 |
姜維に接近 (弓斉射、火矢、転石などを看破時) |
- | 姜維「すべての罠を潜り抜けたか……。何がそこまでお前たち を……」 |
鄧艾 | 鄧艾「任務遂行のための最善策……。自分はそれを常に考えてい る」 | |
王元姫 | 王元姫「子上殿に会いたかったから……。なんて、本人の前では絶対に言えない」 | |
文鴦 | 文鴦「私には、返さねばならぬ恩があるのだ。そのために、いかなる困難 も乗り越えられる」 | |
姜維撃破 | - | 姜維「く……まだ終わったわけではない。成都の地で再戦を期 す!」 |
鄧艾 | 鄧艾「姜維は退いたか。司馬昭殿たちと合流となれば、任務完了だ」 | |
王元姫 | 王元姫「子上殿の方はどうなっているかしら。急いで合流しないと」 | |
文鴦 | 文鴦「これで少しは蜀の力を削げたか。さあ、急いで司馬昭殿たちと合流 しよう」 | |
フリーモード(蜀軍)のみの台詞 | ||
戦闘開始 | - | 姜維「誰一人討ち漏らすな!この先に魏軍を行かせるわけにはいかない!」 |
鄧艾撃破 | - | 姜維「成都への道、守り切ったぞ!皆、我々の勝利だ!」 |
■メモ
・鄧艾が敗走(敗北条件)しても特に台詞なし