三國無双7
駐屯地台詞
使用武将・ 特定の条件 |
台詞 |
---|---|
開幕台詞 | 郭淮「司馬師殿、傷の具合はいかがでしょうか?」 郭淮「あまり無理されてはお体に……。ごふごふっ」 司馬師「ふ……心配には及ばん。そちらこそ己の身を労ったらどうだ?」 郭淮「おお、この死に損ないに温かいお言葉!感無量です」 司馬師「ところで夏侯覇。蜀との戦、迷いはないな」 夏侯覇「いやいやいや……。その節はほんとご迷惑をおかけしました」 夏侯覇「もう大丈夫です。今の俺には一点の曇りもありませんから」 司馬師「鄧艾、今日で蜀との決着をつける。お前の働きに期待するぞ」 鄧艾「はっ。大任と心得ております」 司馬師「皆、我が天命にその身を預けよ。必ずや蜀を制圧し、共に凱歌をあげるぞ」 |
郭淮「夏侯覇殿と共に蜀攻めの陣に立てる。これほど嬉しいことはありません」 郭淮「今こそまさに報仇の時!夏侯淵殿の無念、私たちで晴らさねば!」 |
|
夏侯覇 | 郭淮「夏侯淵殿も喜んでおられるはず。共にお父上の仇を討ちましょう!」 夏侯覇「あー、郭淮……。お前って病弱なんだか元気なんだか……」 |
司馬師「昭は、呉との戦に向かわせた。恐らくはこちらよりも激戦となる地だ」 司馬師「奴も成長したのだろう。逃げずに二つ返事で引き受けたからな」 |
|
司馬師以外(目下) | 夏侯覇「この前はあれだ。ちょっと魔が差したっていうか……」 夏侯覇「ま、見ててくれよ。俺は父さんの仇、蜀を討つ!」 |
郭淮 | 郭淮「おお、夏侯覇殿。なんと凛々しい!この私も奮戦せねば……ごほっごほっ」 夏侯覇「ああ……郭淮。あんまり無理しないようにな」 |
司馬師(目上) | 夏侯覇「この前はあれだ。ちょっと魔が差したっていうか……」 夏侯覇「もう大丈夫です。今の俺には一点の曇りもありませんから」 |
鄧艾「蜀は北伐と称し、魏を脅かしてきました」 鄧艾「今こそ彼らを討ち、その脅威を断つ。それこそが自分の任務と心得ます」 |
|
司馬師以外(目下) | 鍾会「蜀のしつこさには閉口するよ。いったい何度魏に攻め入ってきたことか」 鍾会「ついにあの国に引導を渡すことができる。そう考えるとせいせいするね」 |
司馬師(目上) | 鍾会「蜀のしつこさには閉口しますよ。いったい何度魏に攻め入ってきたことか」 鍾会「ついにあの国に引導を渡すことができる。そう考えるとせいせいしますよ」 |
司馬孚「蜀の姜維は知勇兼備の将。我らの侵攻を黙って見てはいないだろう」 | |
卒伯「成都を完全に押さえるのは骨が折れる。城の他にも要衝が複数あるからな」 | |
卒伯「今や曹魏の頂点は司馬師様です。これに異論を唱える者はおりますまい」 卒伯「そう……。よほどの身の程知らずか野心家以外は……」 |
|
兵卒「あ……熱い!この戦にかける郭淮様の意気込みを感じます」 | |
兵卒「我らは意気軒昂。司馬師殿を中心に一つとなっています!」 兵卒「これならば呉蜀との鼎立も打ち破れるやも。乱世の終わり、見えてきましたね」 |
|
兵卒「鄧艾殿は地図を眺めるのが趣味とか。それで地形を活かした戦術が得意なのですね」 | |
兵卒「司馬師様はここ成都。司馬昭様は建業遠征。洛陽は今頃静かなものでしょうなあ……」 | |
兵卒「蜀漢の肉まんは最高の食感らしい。しかもふかふかで触感も最高らしいぞ」 兵卒2「へえー、そりゃうまそうだな。食間なのに腹が減ってきたぞ」 |
|
兵卒「蜀皇帝はとんでもない暗愚と聞いたぞ。蜀将たちも何かと持て余しているとか……」 兵卒2「そんな中でも絶対の忠誠を誓うのが姜維だ。蜀は奴の孤軍奮闘のおかげで保たれている」 |
|
兵卒「夏侯覇様、出奔騒ぎを今でも思い出すとか」 兵卒2「それでいつも急に赤面して唸ってたのか!妙だと思ってたぜ」 兵卒3「勝手に勘違いして飛び出したんだもんな。思い出したら、頭抱えたくもなるか」 |
|
兵卒「成都は蜀の本拠。抵抗は激しいものとなるでしょう」 | |
兵卒「司馬師様がいらしてこその曹魏。正直、許昌の一戦では肝が冷えましたよ」 | |
兵卒「司馬師様の仮面、かっこいいなあ。やっぱり美男は何をしても似合うんだな」 | |
兵卒「司馬師様が生還なさったのが夢みたいです。それぐらいひどい傷でしたから……」 | |
兵卒「わしは見てしまいました。司馬師殿がお母上のお小言を受けているのを」 兵卒「つまらない怪我で皆を心配させて。あなたはいつもぼーっとしているから……と」 兵卒「今をときめく司馬師殿にそこまで……。賢夫人と呼ばれる方は身内に厳しいものですな」 |
|
兵卒「わしの息子は司馬昭殿についていきました。建業で元気にやってるといいのですが……」 | |
戦闘開始台詞 | |
鄧艾 | 鄧艾「自分の任務は蜀の撃滅。そのために、身命を尽くすのみ」 鄧艾「鄧士載、任務を開始する!」 門番「はっ!ご武運を!」 |
郭淮 | 郭淮「この蜀攻めは私にとっても悲願」 郭淮「夏侯淵殿、今日こそ仇を討ちます。ご立派になられた夏侯覇殿と共に!」 郭淮「さあ、行かなくては!」 門番「はっ!ご武運を!」 |
夏侯覇 | 夏侯覇「今回はいつにも増して気合入れるぜ!」 夏侯覇「見ててくれよ、父さん……。夏侯仲権、行ってくる!」 門番「はっ!ご武運を!」 |
司馬師 | 司馬師「弱小とはいえ、国は国。まして帝を称する者の存在を看過はできん」 司馬師「我が天命で蜀の命運を断つ。行くぞ!」 門番「はっ!ご武運を!」 |
戦中台詞
発生条件 | 使用武将 | 台詞 |
---|---|---|
戦闘開始 | - | 司馬師「成都を制圧し、蜀を沈める!まずは城を包囲せよ!」 |
鄧艾 | 鄧艾「司馬師殿のご期待に添うが、自分の任務。行くぞ、蜀との決着を果たす」 | |
郭淮 | 郭淮「この戦、夏侯淵将軍に捧げます。いざ、成都城へ!」 | |
夏侯覇 | 夏侯覇「蜀に遠慮はなしだ!攻めて攻めて攻めまくるぜ!」 | |
司馬師 | 司馬望「本陣の守りは私にお任せください」 | |
味方が成都城へ近づく | - | 伝令兵「報告!成都城の門は閉ざされている模様!」 司馬師「籠城か……敵も馬鹿ではないな」 司馬師「東砦を制圧せよ!衝車を建造し、門を打ち破るのだ!」 |
衝車が成都城に近づく | - | 馬岱「おっと、衝車は勘弁してくれないかな?駄目なら、俺が止めちゃうよ」 司馬師「やはり邪魔が入ったな。速やかに排除せよ!」 |
馬岱撃破 | - | 司馬師「邪魔者は消した。いざ、衝車で門を打ち破るのだ!」 |
成都城門、破壊 | - | 司馬師「よし、このまま成都城になだれ込め!」 |
劉諶に接近 | - | 劉諶「貴様らなどに蜀を滅ぼさせはしない!ここは私が守る!」 |
鄧艾 ※鄧艾のみ |
鄧艾「お前の蜀への忠節は理解した。だが、自分は任務を遂行せねばならぬ」 | |
姜維に接近 | - | 姜維「侵略者どもめ!蜀の意地を思い知るがいい!」 |
関索、関銀屏出現 | - | 伝令兵「報告!東方に蜀の別働隊が現れました!」 関索「敵の隙を突き、我らは敵本陣を狙う。銀屏、行くぞ!」 関銀屏「はい、小兄上!」 司馬師「滅亡を前にしても足掻くか……。蜀の意気……いや、執念だな」 |
鄧艾 | 鄧艾「まだ諦めてはいないか……。ならば、こちらも打ち砕くのみ!」 | |
郭淮 | 郭淮「執念深さでは、私のほうが上……。苦し紛れの策などに負けはしない!」 | |
夏侯覇 | 夏侯覇「それぞれ、譲れない思いがある……か。いやいやいや、俺だって今日はやるぜ!」 | |
姜維撃破 | - | 姜維「まだだ……。私はここで屈しはしない!」 司馬師「姜維が再出撃するのも時間の問題だな。今のうちに、本陣を狙う部隊を撃破せよ」 |
劉禅出現 | - | 劉禅「皆、熱心に戦っているな。そうだ、私も見てこよう」 星彩「劉禅様、お退きください。これでは姜維殿の策が……」 劉禅「皆が蜀のために戦っているのだ。私一人、仲間はずれにしないでほしい」 関索「ええ!?どうして劉禅様が出てきてしまうんだ……」 関銀屏「劉禅様、どうしちゃったの?こんな話じゃなかったと思うけど……」 司馬師「のこのこと劉禅が出てくるとは……。暗愚な皇帝を持つ蜀の民も不憫よ」 司馬師「奴を討てば、この戦は終わる。皆、突撃せよ!」 |
月英に接近 | - | 月英「ここを通すわけにはいきません。通りたくば、私を倒してからにしてください」 |
月英撃破 | - | 姜維「劉禅様に何かあったら蜀は……。この炎で侵略者どもを焼き尽くす!」 |
雒城突破後、郭淮・夏侯覇と接近? | 郭淮・夏侯覇? | 郭淮「ああ、何度この瞬間を夢見たことか……。もうすぐ夏侯淵殿の無念を晴らせる!」 夏侯淵「ああ、郭淮。父さんも喜んでるよ」 |
姜維撃破② | - | 姜維「絶対に負けるわけにはいかない……。蜀は……劉禅様は、私が守らねば……!」 |
星彩に接近 | - | 星彩「待って。劉禅様の元には行かせない」 |
劉禅に接近 | - | 劉禅「おや、こんにちは。私は劉公嗣。蜀の皇帝だ」 |
鄧艾 | 鄧艾「これが蜀皇帝……。なんとも珍妙な雰囲気の御仁よ」 | |
郭淮 | 郭淮「蜀を滅ぼし、夏侯淵将軍の仇をとる。悲願達成はすぐそこに……!」 | |
夏侯覇 | 夏侯覇「あんたも大変だな。けど、これで終わりにしてやるぜ」 | |
司馬師 | 司馬師「なんとも緊張感のない……。今日滅ぶ国の皇帝とも思えんな」 | |
劉禅撃破 | - | 劉禅「私は降参しよう。だから、民を傷つけずに許してほしい」 |
(IF条件未達成) | 司馬師「これで蜀は魏に降った。残るは、孫呉のみよ……」 | |
(IF条件達成) | 司馬師「成都は完全に押さえた。鍾会、洛陽に帰還し、戦勝を報告せよ」 鍾会「了解です。洛陽はよく知っていますからね……」 |
|
司馬師敗走 | 司馬師以外 | 司馬師「蜀の悪足掻きに敗北したか……。まったく忌々しい……」 |
■メモ
・敵は衝車に攻撃することはないので破壊されない
・劉諶は劉禅の五男。劉備の廟の前で自決した人
・フリーモードでの特殊な台詞はなし