三國無双セリフ備忘録

>

三國無双7

【徐庶】・劉備・関羽

駐屯地台詞

使用武将・
特定の条件
台詞
徐庶「八方に兵を配した変幻自在の陣。それが八門金鎖です」
徐庶「入り方、破り方を誤ると泥沼に陥る。どうか俺の言うことをよく聞いてください」
関羽・劉備 張飛「あの徐庶って野郎、怪しくねえか?なのに、兄者も他の奴らも軍師 軍師ってよ」
張飛「戦なんざ難しいこっちゃねえ。目の前の敵をぶっ飛ばしゃそれでいいんだ」
徐庶 張飛「軍師か何か知らねえが、調子に乗るなよ。俺はおめぇになんざ頼る つもりはねえ!」
張飛「戦なんざ難しいこっちゃねえ。目の前の敵をぶっ飛ばしゃそれでいいんだ」
劉備「軍師がいれば、曹操に翻弄されずに済む。是非とも、臥龍にお会い しなければ」
関羽「拙者も多少の軍学は知っている。しかし、我が本分はやはり武にあ る」
関羽「確かに今の兄者には軍師が必要でござろうな」
関平「拙者の武、父上には遠く及びません。ですが、拙者も全力を尽くし 戦います!」
関羽 関平「拙者の武、父上には遠く及びません。ですが、拙者も全力を尽くし 戦います!」
関羽「うむ、関平。兄者のためにも、我らで道を切り開こうぞ」
孫乾「通りすがりの軍師……。怪しい……怪しいが、こ の際仕方あるまい」
周倉「劉備殿と曹操……因縁だな。しかし、勢力差は広がるばか りだ」
簡雍「ああ……しばらく戦がなかったんだがなあ。やっぱり曹操 と戦う羽目になったか……」
兵卒「関羽殿の息子さん、初々しいですね。国に残してきた子どもを思い 出しましたよ」
兵卒「関平殿には他にも兄弟がいるみたいですね。お父上に似てらっしゃ るんでしょうか?」
兵卒「趙雲殿、いつも涼しげな顔してますよね。でも、戦場では結構大胆 なんですよ」
兵卒「東に見える山は臥龍という知者がいるとか。わざわざ山奥に住むな んて変な人だなあ」
兵卒「こんな端っこにいたのに……。見つけてくださってありが とうございます!」
兵卒「あの徐庶って男、どこかで見たような……」
兵卒「どこぞの仇討ちを手伝って追われていた……」
兵卒「いや、きっと人違いですな。あんな優男が、そんあ無頼のはずがない」
兵卒「張飛殿も言いたい放題ですな。だが、少なからず同調している者 も……」
兵卒「おい、見たか?曹操軍の奇妙な陣を……」
兵卒2「ああ、ありゃ何だ?まったく、敵もおかしなもんをこしらえたな」
兵卒「劉備殿、俺でも俺!ここ、新野には長居できましたね」
兵卒「そのおかげでちょっといい感じの子が……。今度、思い切って告白してみようと思います」
兵卒「臥龍って方は晴耕雨読の毎日らしい」
兵卒2「晴耕雨読ねえ……。乱世だってのに、のんきなもんでさあ」
兵卒「この新野には臥龍という賢者様がいるそうで」
兵卒「賢者様ってどんな人なんでしょう?やっぱり杖をついたご老人なんですかねえ?」
兵卒「俺、鳥目で……。暗いの苦手なんですよね……と ほほ……」
兵卒「敵の曹仁は守りに定評のある将。あの陣と相まって厄介ですな」
兵卒「この戦……。徐庶殿の活躍の序章に過ぎなかったのだ!」
兵卒「なーんて。この先も徐庶殿のご活躍を期待してます!」
戦闘開始台詞
劉備 趙雲「八門金鎖は堅固にして変幻の陣です」
趙雲「しかし徐庶殿はその陣を知っていると……。彼がいれば、この窮地も脱せられましょう」
劉備「ああ。天佑とはこのことだな。さあ、行こう、趙雲」
趙雲「はい!いざ!劉備殿の道、我らの武と知で切り開かん!」
関羽 趙雲「八門金鎖は堅固にして変幻の陣です」
趙雲「しかし徐庶殿はその陣を知っていると……。彼がいれば、この窮地も脱せられましょう」
関羽「うむ。此度はかの者に従い戦おうぞ」
趙雲「はい!いざ!劉備殿の道、我らの武と知で切り開かん!」
徐庶 趙雲「八門金鎖は堅固にして変幻の陣という……。だが、あなた はその陣を知っているのだな?」
徐庶「ああ。あの陣については、俺に任せてほしい」
趙雲「ならばいざ!劉備殿の道、我らの武と知で切り開かん!」

戦中台詞

発生条件 使用武将 台詞
戦闘開始 - 徐庶「臥龍のいる山は戦をしている限り開かない。まずは敵の八門金鎖の陣を破ります」
徐庶「橋を渡り、向こう岸へ行きます。まずは橋の手前の拠点を取りましょう」
徐庶「劉備殿と俺は西へ。関羽殿は東をお願いします」
張飛に接近 関羽 張飛「兄者、あいつはいったい何者だ?いきなり出てきやがっ て……怪しすぎるぜ」
関羽「うむ、だが兄者に仇なす輩ではないようだ。今はあの者の指示に従ってみるとしよう」
趙雲に接近 劉備 趙雲「劉備殿、あの者は何者でしょうか?風体からして、只者ではなさそ うですが……」
劉備「分からぬが、我らの敵ではなさそうだ。今はあの者を信じて進むほかあるまい」
劉備に接近 徐庶 劉備「徐庶、臥龍とはどのような人物なのだ?それに、なぜお前は私に協 力してくれる?」
徐庶「いや、まあ……いろいろあります。とりあえず俺についてきてください」
東拠点、西拠点制圧 - 徐庶「八門金鎖の陣は変幻自在の陣形。対処を間違えれば、そこにあるの は死です」
徐庶「まずは生門と呼ばれる門から入りましょう。ええと、南東の門のことです」
八門金鎖に進行 - 徐庶「休・生・傷・社・景・死・驚・開。あの陣を破るには、この八つの 門が鍵です」
曹仁「劉備が陣に入ったか。ならば自分は北へ動くとしよう」
徐庶「あの移動は俺たちを誘う罠。このまま近寄っては敵の思う壺です」
徐庶「北へ行くには迂回する必要があります。南から西へと進んでいきましょう」
八門金鎖に侵入後、李典軍団未撃破 - 李典「飛んで火に入るなんとやらだな。じゃ、本陣は俺らでいただくぜ」
指示に従わず、東か ら進行 - 張郃「美しくない方は、お引取り願います」
曹仁「この八門金鎖の陣は鉄壁。貴公らの攻め、すべてを跳ね返さん!」
徐庶 徐庶「大口を叩いて失敗したか……。やはり俺はこの程度なのか もしれないな」
徐庶以外 徐庶「指示に従ってもらえませんでしたか……。仕方がない、出 てきた敵を全部倒しましょう」
呂曠に接近
※指示に従って進まないと言わない
- 呂曠「さあ、俺が相手をしてやるぜ!」
于禁に接近
※指示に従って進まないと言わない
- 于禁「わしに討たれる覚悟はできたか!そこに直れ!」
于禁(猛将伝)「手心は加えん。我が前に立つとはそういうことだ」※ 汎用
徐庶が曹仁に接近
※指示に従って進まないと言わない
- 曹仁「我が陣を破るとは……。貴公、只者ではないな」
徐庶「いや……俺は何者でもない。ただの通りすがりの無頼だ」
曹仁撃破 - 徐庶「これで八門金鎖の陣は破りました。曹操軍がいなくなれば山門も開 くはずです」
徐庶 徐庶「劉玄徳、噂通りの御仁だ……。あの人こそ天下を治めるに ふさわしい」
徐庶「けど……あの人を支えるのは俺じゃ駄目だ。臥龍・諸葛亮の力でなくては」
関羽 関羽「徐庶の才、鮮やかなり。戦は武のみにあらずと改めて思い知った」
関羽「その才をも上回る臥龍とやら。果たしていかなる人物なるや……」
劉備 劉備「徐庶の知略、実に見事であった。しかし、臥龍は彼をはるかに凌ぐ という」
劉備「その人物の才があれば……。私は進むべき道を見つけられるかもしれんな」
曹操軍武将全て撃破 - 徐庶「新野にいる曹操軍は退けられたようです。さあ……臥龍に 会いに行きましょうか」
劉備が八門金鎖の陣から脱出 - 劉備「知略の重要さを思い知らせれた。我々に必要なのは彼のような軍師 だな」
山門に近づく - 月英「止まりなさい!不審な者よ!この先へ進ませるわけには参りませ ん!」
徐庶「ああ……おそらく、あの方は臥龍の……。ですが、話し合える雰囲気じゃないですね」
月英に接近 徐庶 徐庶「孔明の奥方だったか……。俺はあなたの夫君の友だ。通し てくれないか」
月英「孔明様に会おうと知己をかたる者もいます。その言葉が本当か、試させてもらいましょう」
関羽 関羽「兄者の進む道は拙者が斬り開く!邪魔するのであれば、容赦はせ ぬ!」
月英「名だたる豪傑とお見受けしました。ですが、簡単にはここを通しません!」
劉備 劉備「臥龍殿は私にとって必要な方なのだ!どうか、ここを通してく れ!」
月英「臥龍・孔明様の叡知は天下すら動かすもの。通りたくば、野心の者でないと証しなさい!」
月英撃破 - 月英「曇りなきお心、この月英にも伝わりました。孔明様はこの先です。 どうぞお進みください」
徐庶「さあ……行きましょう。この先に臥龍・諸葛孔明が待っています」