三國無双セリフ備忘録

>

三國無双7

駐屯地台詞

使用武将・
特定の条件
台詞
劉備「仁を掲げておきながら、同族を攻める……。私の進む道 は、それでよいのだろうか……?」
黄忠「劉備殿はまっすぐすぎるのう。年寄りから見ると少々歯がゆいわ い」
黄忠「じゃが、それこそが劉備殿の良さよ。おぬしも、分かっておろうがのう」
魏延「劉備……国……マダナイ……」
魏延「我……劉璋……倒ス……。成都……劉備ノモノ……」
法正「綿竹砦、涪城は要衝です。攻撃すれば敵の目を引きつけられるか と」
法正「まずはその辺りから落としてみては?」

法正(猛将伝)「綿竹砦、涪城は要衝です。攻撃すれば敵の目を引きつけられますよ」
法正(猛将伝)「まずはその辺りから落とす……。おすすめです」
李恢「敵に閉じこもっていられては戦が進みません」
李恢「綿竹砦、涪城に攻撃を仕掛けましょう。それが成都への近道ですぞ」
兵卒「あのお二人、軍略を学ばれたそうです。こうして軍師が増えていく といいですね」(李恢・法正のこと)
兵卒「劉備殿に付き従って早幾歳。ようやく、ようやく国取りの戦だ!」
兵卒「劉備様が治めた方が、益州の民も喜ぶ。それは間違いない が……」
兵卒「劉備様は悩んでおられる。同じ劉氏というのは、そんなに重要なのか?」
兵卒「劉備殿、俺です俺!俺、こんど子どもが生まれるんですよ」
兵卒「成都に家……建ててもいいっすかね?子育てには緑の多いとこ、ですよね?」
兵卒「黄忠殿も魏延殿も歴戦の将。どんな状況でも迷いなく戦われるで しょう」
兵卒「西涼の錦と呼ばれた馬超……。奴が劉璋についたとの噂が あるぞ」
兵卒2「馬超か……。敵の援軍として現れたら厄介だな」
兵卒「劉璋は劉備殿と同族なんだろ?同族の誼で成都をどうぞください、 なんてな」
兵卒「劉備殿が天下を取るためにはこの地が必要。それは俺にだって分か るぞ」
兵卒「でもなあ……。今までの戦となんか違う。そう思うぞ」
兵卒「臥龍、鳳雛と呼ばれた諸葛亮殿と龐統殿。こんな有名な方たちが劉 備殿の軍師だなんて」
兵卒「やっぱり時代の風は劉備殿に吹いてますね!」
兵卒「諸葛亮殿も成都に向かっているとか。頼もしいことですな」
徐庶IF時
※史実の時は居ない
兵卒「徐庶殿の側にいるとなんだかほっとします。俺と同じ雰囲気という か、匂いというか……」
戦闘開始台詞
徐庶史実時 黄忠「劉璋の統治で、益州の民は疲弊しておる」
黄忠「劉備殿が立てば、皆喜ぶじゃろう。その仁徳はこの地まで広がっておるからのう」
龐統「ああ、そうさ。さすが、黄忠殿は話が早いよ」
黄忠「同族攻めだなんだと嘆いておられるが……。ここはわしらで劉備殿を担ぎあげようぞ」
黄忠「門を開けい!黄漢升、戦働きに参るぞ!」
徐庶IF時 徐庶「やっぱり、これしか道はないのか?士元」
龐統「お前さん、劉備殿を分かりすぎだよ。だから劉備殿の苦しみを誰よりも感じちまう」
龐統「けど、益州を得る他に、劉備殿に道はない。同族だろうと、踏み越えていかないとね」
徐庶「しかし、こんな戦……劉備殿にとっては……」
龐統「劉備殿が立てば、この地の民は喜ぶ。大事なのはそこさ」
徐庶「乱世というのは……辛いんだな、士元」
龐統「何を今さら。ほれ、行くよ」

戦中台詞

発生条件 使用武将 台詞
戦闘開始 - 龐統「さてと、成都をいただいちまおうかね。みんな、しっかり働いてもらうよ」
龐統「あっしは、東から向かおうかね。ちょいとら雒城を驚かしてくるよ」
黄忠・魏延 龐統「黄忠殿と魏延殿は中央からだ。敵さんの砦の制圧、任せたよ」
黄忠 黄忠「うむ、任せよ!益州のもののふよ、黄漢升の武をば見よや!」
魏延 魏延「我……戦ウ……。敵……倒ス!」
徐庶 徐庶「もう自分の心は欺かない……。劉備殿のため、力を尽くす よ」
劉備が雒城前に到着 - 劉備「同族の劉璋殿を攻める……。私の選んだ道は正しいのだろ うか……」
綿竹砦制圧 - 劉晙「綿竹の砦が落とされただと!ええい、この捨て置けるか!」
龐統「うんうん、いい調子だよ。みんなそのまま頑張っとくれ」
龐統負傷前に綿竹砦 制圧 徐庶 徐庶「あそこに道がる。うまく利用すればおそらく……」
徐庶以外 兵卒「あそこに道があるみたいです。どこに繋がっているのでしょ う……」
涪城制圧 - 馬漢「涪城が敵の手に落ちたと!?なんの!このわしが取り戻してや る!」
龐統「うんうん、いい調子だよ。みんなそのまま頑張っとくれ」
綿竹砦又は涪城のど ちらかを制圧 黄忠 黄忠「頭に血が上っておるようだのう。どれ、わしが冷ましてやるわい」
魏延 魏延「敵……来ル……。我……殺 ス……」
綿竹砦と涪城をすばやく制圧 - 龐統「いやいや、ここまで順調にいくとは。こりゃ思いのほか楽ちんだね え」
龐統強行突破 龐統以外 龐統「おや、敵さんもしぶといのがいるねえ。それじゃあ、ここは力ずく だよ」
張任弓部隊と共に出現 - 張任「今だ!弓を射掛けよ!」
龐統負傷阻止 - 龐統「ふう、縁起の悪い地も無事抜けられたねえ。さあ、先を急ぐとしよ うかね」
龐統負傷 - 張任「よし、手応えはあった!おそらく奴は敵の軍師。これで策も滞るは ず」
龐統「やれやれ、伏兵なんぞにやられるとは。あっしも焼きが回ったかねえ」
龐統「けど、こんな傷で止まっちゃいられないよ。劉備殿の国まで、あと少しだからねえ」
負傷後、雒城へ接近 - 龐統「やれやれ、さっきの矢傷で体が重いねえ。この戦が終わるまで、 もっておくれよ……」
雒城へ奇襲 - 龐統「さあて、敵さんをかき回してやろうかね」
雒城南門、開門 魏延以外 魏延「門……開イタ……。我……進 ム……」
黄忠以外 黄忠「おお、城門を開けたか!わしも負けずに武功を成そうぞ!」
雒城制圧 - 伝令兵「伝令!味方が間もなく到着します!」
龐統「おっと、思ったより順調だねえ。こっちも早いとこ道を作っておかないとね」
中央砦に接近 - 高沛「劉備様、ご高名は聞いております。我々はあなたに降伏しましょ う」
楊懐「さあ、どうぞどうぞ。この砦はあなた様がお使いください」
劉備「そうか。感謝するぞ、お前たち。無益な争いは私も望まぬのでな」
劉備、中央砦に侵入 - 劉備「なにっ!?これはどうしたことだ!?」
高沛「ははは、噂通りのお人好しだな!誰がお前に降伏なんぞするか!」
楊懐「さあ、劉備をやっちまえ!」
龐統・徐庶 龐統「ああ、劉備殿が敵の策にはまっちまった。こりゃあ助けに行かない とまずいねえ」
黄忠 黄忠「ええい、卑怯な手を使いおって!劉備殿、わしが行くまで辛抱され よ!」
魏延 魏延「ヌウ……劉備……危ナイ……。 我……助ケル……!」
劉備を救出 - 劉備「すまない。迷惑をかけてしまったな。おかげで助かったぞ」
跳ね橋降下 - 諸葛亮「お待たせしました。さすが龐統、ここまで順調のようですね」
龐統「さて、門を突破しようか。一気に城まで攻め上がるよ」
諸葛亮「投石車を用意してあります。これを使って門を破りましょう」
馬超に接近 - 馬超「成都を狙う侵略者ども!我が正義の刃、受けてみよ!」
龐統「正義なんて人それぞれなもんさ。悪いけど、お前さんの刃は折らせてもらうよ」
馬岱に接近 - 馬岱「若にも、君たちにも事情がある。それって、今話しても始まんない よね」
龐統「ああ、戦ってのはそんあもんさ。話をする前に、まず決着をつけないとね」
龐統が諸葛亮に接近 (負傷阻止時)- 諸葛亮「さすが龐統。この戦局、あなたが描いた通りですね」
龐統「なに、お前さんの大計の端を描いただけさ。さあて、行こうか、諸葛亮。劉備殿の国へ」
(負傷時)- 諸葛亮「龐統、その矢傷は……?」
龐統「……なあに、ほんのかすり傷だよ。ほれ、あっしはいいからお前さんも頑張りな」
龐統が徐庶に接近
(負傷時)
- 徐庶「士元、傷は大丈夫か?痛むなら、無理はしないでくれ」
龐統「矢を受けりゃ、痛いに決まってるさ。けど、そんあこと言ってられないからねえ」
馬超撃破 - 馬超「馬鹿な!この俺が、正義が悪の前に屈するとは!」
龐統「いやいや、劉備殿にも正義はあるよ。ただ、お前さんのとは違うってだけでね」
馬超「なにっ!貴様らも正義を称すのか!?ならばこの馬孟起、その正邪を見定めん!」
馬岱「若……まあ、若がそう言うんならいいか。じゃ、そういうことで、俺もよろしくね」
兵卒「馬超が寝返っただって!?もう、何なんだよ、あいつ!」
成都城開門 黄忠 黄忠「さあ、あと一押しじゃ!皆、ますらおぶりを示そうぞ!」
魏延 魏延「城……倒ス……。劉備…… 国……デキル……」
徐庶 徐庶「ええと、行こうか。劉璋を倒せば、益州は劉備殿のものだ」
劉循に接近 - 劉循「卑劣な侵略者め!我が父・劉璋に代わり、成敗してくれる!」
劉備が劉璋に接近 - 劉璋「同族を攻めるとは、不義極まりない!お前の行いは、末代までの恥 となろう!」
劉備「ああ、そうであろうとも……。だが、それでも私は、進まねばならぬのだ!」
劉璋に接近 - 劉璋「同族の地へと攻め寄せ、何が仁の男か!劉季玉、この益州だけは乱 世から守る!」
劉備敗走 - 劉備「ああ……。これが正道を外した私への報いか……」
フリーモード(劉璋軍)のみの台詞
戦闘開始 - 劉璋「不義の輩にこの国を渡すわけにはいかん!我らの意地をもって撃退するぞ!」


■メモ
・馬岱撃破しても特になし
・劉備と一緒に中央砦に進行しても特に変化なし
・劉璋軍プレイで劉備を倒しても特になし