三國無双セリフ備忘録

>

三國無双7猛将伝

駐屯地台詞

使用武将・
特定の条件
台詞
張遼 呂布「袁紹か……偉そうな奴だ。だが、まともな戦をする気らしいな」
呂布「ならば俺はこの武を示すのみ。敵が誰かは知らんが、楽しませてもらうぞ」
張遼「呂布殿、意気軒昂であられるな。私も後れを取らぬよう奮戦せねば」
張遼「しかし……。袁紹など、呂布殿の従うべき御仁では……」
呂布 張遼「張燕は黒山賊なる輩を率いているとか。恐らくは戦に長けた者どもでしょう」
張遼「我らは後れを取りはしますまいが……。袁紹の軍は心許ないですな」
高幹「流れ者のお前たちを受け入れてやったんだ。袁紹様の寛大さをありがたく思うんだな」
魏続「董卓を倒しても結局は袁紹の居候か……。呂布殿も不遇だな」
成廉「呂布殿は最強の武をお持ちだ。だが、それを活かせる軍師がいない」
成廉「どこかに、いないものか。無双の武を御しうる才は……」
卒伯「張遼殿は物静かですな。この境遇に不満の一つもこぼさないとは……」
張遼 卒伯「だが、胸に抱くものは呂布殿と同じ。違いますかな?」
兵卒「この戦、予想外に長引いてしまって……。ですが、おかげでやっと片がつきそうです」
兵卒「こないだ、黒山賊に履き物を盗まれたんだ。それも三足も!あんまりじゃないか?」
兵卒2「あっはっは!三足とは、山賊だけに容赦ないな!」
兵卒「袁紹様は立派な御方。ですが、実のところ戦はからきしなのです」
兵卒「きっと今回も危機に陥られるでしょう。どうか皆様の力で守ってあげてください」
兵卒「呂布殿の側にいたという絶世の美女……。ああ、見てみたかったなあ……」
兵卒「常山には、すごい槍の遣い手がいるらしい。確か、趙雲とかいう名だそうだ」
兵卒「まあ、今は公孫瓚の下にいるらしい。この戦に出ることはないだろうな」
兵卒「呂布殿、風が気持ちいい季節になりますた。あれ……そうでもないですね!」
兵卒「すみません、なんて慰めていいか……。貂蝉殿の代わりにはならないかもしれません」
兵卒「でも、私はずっとあなたについていきます。だから、呂布殿らしく進んでください!」
兵卒「貂蝉殿がいないと、潤いがありません。うう……見ているだけでも幸せでした……」
兵卒「活躍次第では袁家の将になれますよ!頑張ってくださいね!」
兵卒「袁紹殿って、偉そうですね!実際、名門の権力者ですけど……」
兵卒「敵の張燕が率いる黒山賊をご存知ですか?元は罪人などの荒くれの集団だそうですよ」
兵卒「張燕は、公孫瓚と組んでいるらしい。奴ら、袁紹様を出し抜く気なんだ」
兵卒「けど、そんなことできるはずがない!なんたって袁紹様は名族様だからな!」
戦闘開始台詞
呂布 袁紹「我が軍はこれより張燕を誅伐する。名族・袁家に仇なす罪を断ずるのだ!」
呂布「……ふん。俺に命令するな」
袁紹「な、何だ、その言いようは!」
袁紹「呂布よ、拾ってやった恩、忘れるでないぞ。……ま、間違っても私を斬ろうなどと思うな」
呂布「くだらんことをうだうだと。さっさと戦わせろ」
袁紹「う、うむ!意気盛んなのは結構である」
袁紹「開門せよ!全軍、進め!」
張遼 袁紹「我が軍はこれより張燕を誅伐する。名族・袁家に仇なす罪を断ずるのだ!」
張遼「承知した。流浪の身に賜った恩義、武にて報いん!」
袁紹「うむ!実に心地よい返事よ。……呂布の奴とは大違いだ……」
張遼「袁紹殿!呂布殿への非難は遠慮願いたい」
袁紹「あ、ああ、うむ。すまぬ。貴様と呂布と、奮戦を期待しておるぞ」
張遼「お任せあれ!いざ、張文遠、参る!」

戦中台詞

発生条件 使用武将 台詞
戦闘開始 - 袁紹「我が軍は西から山頂の張燕を叩く。呂布よ、黒山賊と公孫瓚軍を討伐せよ」
呂布 呂布「ふん。袁紹め、偉そうに。まあいい。この戦、楽しませてもらうぞ」
張遼 張遼「客分として受けた恩義、戦にて返さん。いざ、張文遠、参る!」
味方が西通路へ進行 - 于毒「へっ、待ってたぜ!今だ!岩を落とせ!」
(袁紹軍が閉じ込められた場合) 袁紹「なんと!?閉じ込められたか。誰か!門を開けよ!」
- 呂布「ふん、くだらん手を。岩などに頼るのは雑魚がすることだ」
転石攻撃、停止(策看破時) - 袁紹「ふむ、敵の罠を看破したか。それでこそ名族の友軍よ」
策を受けた袁紹軍が敗走① - 袁紹「我が方の将兵が敗走しただと!?ええい、このような罠さえなければ……」
袁紹軍中央へ進軍開始 - 袁紹「これより中央を進み敵本陣を目指す。全軍、私に続け!」
張遼「袁紹殿の進軍、いささか軽率か。……我らが警戒せねばなるまい」
中央部へ進行 - 左髭丈八「のこのこと現れおったか。さぁ、炎に飲まれろ!」
(袁紹軍が火計を受けた場合) 袁紹「ええい、炎に囲まれては身動きできん。誰でもよい!門を開けよ!」
- 呂布「岩だの火だのと、つまらん奴らだ。武で俺を楽しませる奴はいないのか」
策を受けた袁紹軍が敗走② - 袁紹「おのれ黒山賊め!この名族の軍を火であぶるとは……」
炎鎮火ごに袁紹が中央部へ到達 - 袁紹「この焼け跡は……もしやお前たちが!?名族の盾となるとは、殊勝な心がけである」
火計を受けた袁紹軍が敗走する前に炎鎮火 - 袁紹「おお、見事な働きである。名族が焼け死んでは天下の損失であるからな」
袁紹軍東側へ進軍開始 - 袁紹「残るは東側の道のみ!全軍、名族の将兵として堂々と進軍せよ!」
(一つでも敵の策を看破してる場合?) 張遼「敵の策略、これで終わりとは思えぬ。この先も警戒せねば……」
公孫瓚・公孫続出現 - 公孫瓚「この公孫伯珪をなめるな!進軍!目指すは袁紹の本陣よ!」
呂布 呂布「ふん、ようやくまともな戦ができるか。奴らは俺が蹴散らしてやろう」
張遼 張遼「こちらの本陣を突き勝負を決する気か。そのような真似、この張文遠がさせん!」
公孫瓚軍伏兵出現 - 単経「へっ、ここに伏せていて甲斐があったぜ!増援を呼べ!一気に叩くぞ!」
趙雲進軍開始 - 趙雲「我こそは公孫瓚殿が将、趙子龍!いざ、参る!」
(袁紹が伏兵を受けた場合) 袁紹「ええい、次から次へと……。伏兵の増援が来る前に騎馬隊を打ち払え!」
策を受けた袁紹軍が敗走③ - 袁紹「ええい、敵に押されておるではないか。名族の将兵ならば、もっと勇戦せぬか!」
趙雲に接近 - 趙雲「いざ!趙子龍の槍、受けてみよ!」
呂布 呂布「ほう、そこらの雑魚とは違うようだな。いいだろう。俺を楽しませてみせろ!」
張遼 張遼「並々ならぬ気迫、まさに龍のごとし。張文遠、お相手つかまつる!」
敵増援到来 - 公孫範「これより味方の援護に向かう!進め!敵は袁紹と呂布の一派だ!」
敵増援到来前に趙雲を撃破 - 袁紹「おお、公孫瓚軍をこうも圧倒するか。呂布軍の武勇、実に見事である」
敵増援撃破 - 袁紹「敵の本陣はもはや目の前である。全軍、進め!」
袁紹敗走 - 袁紹「ええい……これでは、袁家の威信が……」
本陣陥落 - 許攸「袁紹殿……申し訳ございませぬ。本陣、陥落にございます……」
フリーモード(連合軍)のみの台詞
戦闘開始 - 張燕「常山は俺たちの縄張りだ!野郎ども!袁紹たちを蹴散らしてやれ!」
張遼に接近 - 張遼「我が武に懸けて、この地は抜かせん!」
張遼撃破 - 呂布「ふん、いいだろう。雑魚の群れなど、すぐに蹴散らしてやる」
袁紹軍本陣に進行 - 袁紹「ええい、どいつもこいつも情けない!私自ら名族の戦の有り様を示してやろう」
袁紹撃破 - 袁紹「この袁本初が敗れるとは……。……何かの間違いである……」
張燕「がっはっは!常山を奪おうなんざ、百年早いわ!」

■メモ
・呂布敗走(敗北条件)は汎用台詞