三國無双セリフ備忘録

>

三國無双7猛将伝

戦中台詞

発生条件 使用武将 台詞
戦闘開始 - 諸葛誕「敵を欺くため、私と戦っていただく。さあ、遠慮なく来られよ!」
司馬昭「行くぞ、敵は諸葛誕だ!……策だって気取られないよう勢いよくな」
諸葛誕に接近 - 諸葛誕「呉側の陣は重厚。ここは我が策にお任せください」
王元姫 王元姫「これは身命を賭さなくてはできない策……。諸葛誕殿には、その覚悟があるのね」
鍾会 鍾会「諸葛誕殿も体を張ってよくやるよ。それにしても道化がここまで似合うとはね」
諸葛誕撃破 - 諸葛誕「私は策を整えた後、裏手の門を開けます。そちらは、後方からの挟撃準備を」
諸葛誕「このままではまずいぞ!一度陣に戻らねばなるまいな」
諸葛誕「司馬昭殿、頼みましたぞ……」
司馬昭「よし、俺たちは裏手に回るぞ。敵に気づかれないように進まないとな」
司馬昭「諸葛誕……うまくやってるといいが……。俺たちも急がないとな」
王元姫「諸葛誕殿は大丈夫なの……?いえ、信じて自分の役目を果たさないと」
鍾会 鍾会「諸葛誕殿がこんな複雑な策をねえ……。まあ、何かあっても私が何とかするだけだ」
諸葛誕、手勢を伏せる① - 諸葛誕「この辺りは伏兵に適している。ここに私の手勢を置いていくぞ」
文虎に接近 - 文虎「なに!?主軍がこちらに来たか。本隊に伝令を出せ!」
司馬昭「あんまり騒がれると策に響く。手早く撃破するぞ」
諸葛誕、手勢を伏せる② - 諸葛誕「ここも伏兵に適しているな。我が手勢を置いていくとしよう」
諸葛誕「よし。これだけ兵を伏せておけば十分だろう」
諸葛誕、南東砦を通過 - 文欽「諸葛誕、負け狗に成り下がったか?うん?見たところさほど傷はないな」
諸葛誕「あ……ああ。だがその分、兵を失った。私は本陣で再度部隊を編成する」
伝令兵を撃破? - 王元姫「ここまではうまくいっている……。後は早く準備を終わらせないと」
鍾会? 鍾会「ここまでは悪くない。さっさと準備を終え、片を付けてやろう」
北西砦に接近 - 文鴦「こちらから進軍してくるとは……。皆、守りを固めよ。敵をここで打ち払う!」
文鴦が守りを固める - 文鴦「各隊、鉄壁の構えを取れ。敵の侵攻をここえ阻止するのだ!」
文鴦撃破 - 文鴦「くっ……まだ倒れるわけにはいかない。一度父上の元へ戻ろう」
北砦に接近 - 兵卒「し、司馬昭の軍がいるぞ!本隊に報告するんだ!」
司馬昭「あー、見つかっちまったか。敵本陣で騒がれる前におとなしくさせるぞ」
北東側に進行 - 司馬昭「なんとか無事に到着できたな。あとは諸葛誕が門を開けてくれれば……」
伝令兵撃破失敗 - 伝令兵「報告!裏手より敵の本隊が接近中!至急守りを固めよとのことです!」
文欽「裏手だと?奴らめ、挟撃が狙いか!さっさと後衛の守備を固めろ!」
諸葛誕「くっ、これでは策ができぬ……。かくなる上は私一人で奮闘せねば!」
司馬昭「まずい!策がばれた。急いで諸葛誕を助けに行くぞ!」
北東砦に接近
(策成功時)
- 諸葛誕「司馬昭殿、お待ちしておりました。さあ、こちらから入られよ!」
北東砦に進行
(策成功時)
- 諸葛誕「今こそ好機!各所の伏兵部隊よ、文欽を目がけ進軍せよ!」
文欽「な、なんだ!?あちこちから敵が湧いてくるだと!?」
王元姫「埋伏の毒が成功するなんて……。諸葛誕殿と子上殿との信頼関係のおかげね」
鍾会「諸葛誕殿にしてはよくやったじゃないか。後で褒めてやれば、舞い上がるだろう」
北東砦の敵を殲滅?
(策成功時)
- 司馬昭「よくやったな、諸葛誕。お前の策のおかげで楽に勝てそうだ」
諸葛誕「司馬昭殿、油断なさるな。戦はまだ続いておりますぞ」
呉軍増援到来 - 丁奉「文欽殿、加勢に参った。某も共に戦わん」
文鴦再出現 - 文鴦「この文次騫、二度の敗北は喫さぬ。いざ、参る!」
文欽に接近
(策成功時)
- 文欽「ちょこざいな手を使いやがって!この俺がぶちのめしてやるわ!」
文欽撃破
(策失敗時)
- 司馬昭「策が失敗しても、なんとかなったか。みんな、よくこらえてくれたな」
文欽撃破
(策成功時)
- 司馬昭「この戦、俺たちの勝ちだ!功労者の諸葛誕を称えてやってくれ!」
フリーモード(呉軍)のみの台詞
戦闘開始 - 文欽「司馬昭の軍など恐るるに足りんわ!者ども、進軍開始だ!」
諸葛誕離反 - 諸葛誕「今こそ、諸葛公休が策謀の刃を抜かん!文欽、覚悟せよ!」
文欽「なに、諸葛誕が寝返りやがっただあ!?くそっ!端から芝居打ってやがったのか」
司馬昭撃破 - 文欽「はっ!思い知ったか、司馬昭!お前らなんざ、俺の敵じゃねえぜ!」

■メモ
・諸葛誕でプレイすると諸葛誕役が裴秀に置き換わる。諸葛誕関連の台詞がすべてなくなる