三國無双セリフ備忘録

>

三國無双7猛将伝

駐屯地台詞

使用武将・
特定の条件
台詞
開幕台詞 司馬昭「鍾会……今度は呉と組むなんてな……」
賈充「鍾会は己が野心に忠実に動く。それが奴の最大の強みだ」
賈充「だが、その分付け入る隙も多い」
賈充「鍾会と目的を異にしながら共闘する姜維。かの蜀の残党との間に楔を打つ」
賈充「打ち込むのはかつての蜀帝・劉禅。奴らに姜維らを説得させ、こちらに引き入れる」
司馬昭「劉公嗣か……到着が遅れているが……。それまで持ちこたえればすむ話か……」
司馬昭「……いいだろう。賈充、お前に任せる」
賈充「御意……」
司馬昭「劉公嗣を使って蜀将を引き入れる。鍾会を孤立させるには、最善の策だ」
司馬昭「さて、呉軍はどう出るか……」
賈充「鍾会に踊らせれる呉など敵ではない」
賈充「くく……。劉禅は生かしておいて正解だったな」
賈充「蜀残党を黙らせるいい機会だ」
鄧艾「この騒ぎ……元はといえば自分の不始末。成都を鍾会に奪われてから始まりました」
鄧艾「この戦で決着をつける。それが自分の任務です」
王元姫「鍾会は大きすぎる野心を抱えた若輩。そして、狡猾な取引が得手の策略家でもある」
王元姫「本当に、面倒な男ね……」
司馬昭 司馬昭「元姫は昔から鍾会は危険だって言ってたな」
司馬昭「悪い。もっと俺が真剣に取り合ってれば……」
王元姫「べ、別に謝ってほしくて言ったわけじゃ……」
文鴦「野心で立つ者がいる限り、乱世は続きます。この繰り返しは、断たねばなりません」
文鴦「私は、父と袂を分かち進んできました。その意味を、この戦で示します」
申耽「魏を倒すため、鍾会と姜維は手を組んだ。だが、目的はそれぞれ別にある」
申耽「そこを突けば、たやすく瓦解しよう。そのための駒が劉禅殿、そうですな?」
卒伯「王元姫殿は慧眼をお持ちだ。以前より鍾会の本質を見抜いていらした」
卒伯「胡烈殿が幽閉されているらしいですぞ。鍾会の近くにいたばかりに……」
卒伯「うまく救えればよいのですが……」
兵卒「鍾会様……いえ、鍾会ですね。あの人は、兵士たちに慕われていました」
兵卒「意外だと思われるかもですが……。下の者には結構優しかったんです」
兵卒「この戦、劉禅殿を利用するらしい。ま、まだ到着してもないけどな」
兵卒2「劉禅殿、元は蜀帝なんだよな。あんなぼーっとした人がなあ……」
兵卒「劉禅殿の到着まで上庸城を守るんだろ?」
兵卒2「あの人のんびりしてるからなあ……。いつ来るか分かったもんじゃないな」
兵卒「鍾会は鄧艾殿に対抗心を持っていました。それなのに鄧艾殿の方が優遇される……」
兵卒「鄧艾殿が成都太守になったあたりです。鍾会の野心が暴れだしたのは……」
兵卒「遅かれ早かれ鍾会は乱を起こしていました。鄧艾様のせいってことはないと思います」
兵卒「俺、見ちゃったんです。王元姫殿が司馬昭殿に優しくするのを!」
兵卒「割った肉まんの大きい方を自然に……。こういうのって愛がないとできないですよね」
兵卒「いやあ、うらやましいなあ。俺も大きい方をもらいたい!」
兵卒「司馬昭様と賈充殿、一時険悪だったよな。今は元通りに見えるが、実際はどうなんだ?」
兵卒2「お前、あれが元通りに見えるのか?おめでたい奴だな……」
司馬昭・賈充 兵卒2「あ、すみません、勝手に噂なんかして……」
兵卒「まったく、蜀の姜維も大概にしてほしいな。降伏までさんざん抵抗して、またこれとは」
兵卒2「一途っていやあ一途だけどな。そりゃあ国も疲弊するわな」
兵卒「呉、そして鍾会に姜維……。それぞれが上庸城を狙っています」
兵卒「猛攻を覚悟しないといけませんね」
兵卒「上庸では乗用の兵器が常用されているとか。衝車、投石機、雲梯などがそうですね」
戦闘開始台詞
司馬昭 司馬昭「劉公嗣を使って蜀将を引き入れる。鍾会を孤立させるには、最善の策だ」
司馬昭「……なら、やってやる。さーて、行くとするか」
門番「開門します!ご武運を!」
賈充 賈充「くく……。劉禅は生かしておいて正解だったな」
賈充「鍾会を捕らえるついでに蜀残党の志を挫く。これで一連の騒乱に決着がつく……」
賈充「開門しろ、出るぞ」
門番「開門します!ご武運を!」
鄧艾 鄧艾「この騒乱は自分の不始末……。蜀の地をみすみす鍾会に渡したことにある」
鄧艾「ならば自分の任務はひとつ。鍾会の野心を砕き、乱を鎮めるのみ」
鄧艾「開門せよ。鄧士載、出発する」
門番「開門します!ご武運を!」

戦中台詞

発生条件 使用武将 台詞
戦闘開始 - 賈充「劉禅を使い、姜維ら蜀将を離反させる。鍾会の手足をもぎ取ってやれ」
賈充「だが……劉禅到着までは時間がある。しばらく敵の猛攻を凌ぐぞ」
丁奉「今こそ、孫呉の燃ゆる魂を示す時。熱き炎で、城ごと敵を呑み込まん!」
雲梯進軍開始 - 姜維「丞相から授かった軍略、今こそ示す時!諸葛孔明流の攻城戦、見せてやる!」
衝車進軍開始 - 鍾会「ただ籠城するとは、芸のない奴らだ。私がその無意味さを教えてやるよ」
鄧艾「敵の攻め、三者三様といったところか。動じす各々対処するのが自分の責務よ」
戦闘開始一定後? - 伝令兵「報告。魏の増援が接近中!なんと……劉禅様のようです……」
姜維「なに!?……おのれ魏め!劉禅様を使うとは、なんと卑劣な……」
火計部隊撃破① - 丁奉「む……火計部隊がやられているか。しかし、我らは決して諦めん」
雲梯第一陣破壊 - 姜維「私には託された多くの思いがある!この思いのため、私は修羅となり戦おう!」
衝車第一陣破壊 - 鍾会「さっきので終わりなわけないだろう?もっとたくさんくれてやるよ」
火計部隊撃破② - 丁奉「む……これ以上の犠牲は出せん。何か他の手を講じねば」
雲梯第ニ陣破壊 - 姜維「くっ……丞相の軍略を退けるか。ここは一度、態勢を立て直さなくては」
衝車第ニ陣破壊 - 鍾会「く……存外しぶとい奴らだ。城壁破壊は後回しにするぞ」
雲梯、上庸城城壁に到達 - 姜維「よし!城に手が届いた!皆、進め!城内の敵を掃討せよ!」
衝車、城壁を破壊 - 鍾会「こんなに簡単に城壁を破壊できるなんてね。自分が有能すぎて怖いよ」
上庸城、炎上 - 丁奉「これこそが、孫呉の燃ゆる闘志。猛火よ、敵を灰燼となすがいい」
敵が上庸城に侵入 - 司馬昭「まずいな。敵に侵入されちまったか……。奴らに城を取られるのは阻止しないとな」
劉禅到着 - 劉禅「ふう、やっと着いた……。さて、司馬昭殿はどこにいるのだろう?」
劉禅、進軍中止① - 李簡「劉禅よ。鍾会殿の知謀に隙はない。お前が来ることなど、とうに予測済みだ」
李簡撃破 - 劉禅「ああ、あなたが来てくれて助かった。ここは怖いところなのだな」
劉禅敗走 - 劉禅「敵だらけで姜維に会えそうにもないな。今日はやめておくとしよう」
劉禅が戦場から撤退 - 鍾会「これで勝ったも同然……。この私が、非才どもの息の根を止めてやる」
姜維「魏め、劉禅様を戦に利用するとは……。その暴挙、絶対に許しはしない!」
劉禅と合流 - 司馬昭「劉公嗣、賈充から話を聞いているはずだ。蜀の将たちの説得を頼む」
劉禅到着後しばらく? 司馬昭 司馬昭「戦のために人を利用し、心を攻めるか。昔の俺なら、ためらっただろうな」
賈充 賈充「子上にためらいはない。俺は抗う者らを一掃するだけだ」
鄧艾 鄧艾「成都での不明が、この騒乱の始まり。鍾会を討つことこそが自分の責務よ」
田続進軍開始 - 田続「うん?敵の動きが鈍ったか。今が好機、城へ攻め込むぞ!」
劉禅が張翼に接近 - 劉禅「張翼、争いはもうたくさんだ。私と共に来てくれないだろうか?」
張翼「劉禅様……。それが、劉禅様のお心ならば……」
劉禅が蜀将に接近前に
蜀将を撃破
- 劉禅「見知った者らが傷つくのは耐えられぬ。後はあなたたちだけでやるといい」
諸葛恪進軍開始 - 諸葛恪「我ら孫呉が共にある限り、勝利は必定。この戦にて魏軍を粉砕せん!」
劉禅が廖化に接近 - 劉禅「廖化、父の代からよく支えてくれた。だが、もうこれ以上苦しまないでほしい」
廖化「くっ……劉禅様……面目ない。俺たちが力不足だったばかりに……」
劉禅が姜維に接近 - 劉禅「姜維、一人で頑張らないでほしい。武器を置いて私と来てくれ」
姜維「私が背けば、御身が危ういのですね……。承知しました、劉禅様」
賈充「姜維が降ったか。くく……上出来だ。奴の処断は後日行うとしよう」
姜維撃破 - 姜維「ああ……私では仁の志を守れないか……。丞相……申し訳ありません、丞相……」
胡烈発見
(蜀残党投降時)
- 姜維「この先に、胡烈が幽閉されていたはず。彼ならば鍾会の布陣を把握しているだろう」
丁奉進軍開始 - 丁奉「あの地を狙う。ついてこい」
胡烈に接近
(蜀残党投降時)
- 胡烈「蜀の遺臣は鍾会と袂を分かつか……。ならばここを通られよ。奴を急襲できよう」
鍾会軍本陣に進行
(蜀残党投降時)
- 鍾会「なっ!?お前たち、どこから沸いて出た!」
鍾会に接近 鄧艾 鄧艾「無駄な抵抗などお前らしくもない。これ以上戦って何になる?」
鍾会「何になるだと?気に入らないね。この期に及んで説教臭いのはやめてほしいよ」
鍾会撃破 - 鍾会「くっ……天下が拒むわけがない!選ばれし人間、この鍾子季を……」
フリーモードのみの台詞
戦闘開始 - 鍾会「旧い人間の時代を終わらせる。皆、私に従え!奴らの城を奪うのだ!」
鍾会「せめてもの温情だ。一息に攻めるぞ」
劉禅到着 - 鍾会「劉禅で蜀の連中を寝返らせる策ねえ……。この私が気づかないはずないじゃないか」
劉禅の護衛のみ撃破 - 劉禅「敵だらけで姜維に会えそうにもないな。今日はやめておくとしよう」
劉禅撃破
(蜀の将、連合軍より離反)
- 姜維「魏め、劉禅様を戦に利用するとは……。その暴挙、絶対に許しはしない!」
上庸城内郭開門 - 司馬昭「鍾会、己の器を見誤ったな。その強大な野心ごと俺が切ってやる」
司馬昭撃破 - 司馬昭「野心に潰されたのは……俺だったか……」

■メモ
・司馬昭、申耽が敗走(敗北条件)しても特になし